|
一歩観ました。 一ヶ月くらい前からずっと楽しみにしてて。 面白かったです。 マッドハウスはいいなあ・・・と。
またアニメ話なのですがガドガード!!! いいよー、今期一押し! キーワードは「おしゃれ」。
もうムラケンがかわええ!!!!! あ、声はとりあえずおいといて。すごいねGONZO。 リアルタイムで観たんですが夜中の3時すぎに1人で悶絶しちゃったよ。 OPめっちゃかっこええ!!!! 曲も絵も最高です。あの絵柄でジャズってところがGONZO! 30分間興奮しっぱなしでした。 いわゆる典型的なオサレアニメではないところがいい。 「どうどう?すげえオシャレだろ〜、オタクにゃわからんだろーがな」 ってかんじじゃないんです。でもおしゃれ。 難しく言うとオタクに捧げるオサレアニメ。 いや、別に難しくないよ、と。 話も面白いし絵もかわいいし間の取り方とかがおしゃれっこ。 で、音楽もおしゃれっこ。たまらん。 EDも最強にクールでした。 しかもキャラ萌えできるとこがなんていうかありがとう! 一粒で二度美味しい。 ハジキかわええ〜カタナかっこええ〜・・・ カタナは諏訪部っち。景吾たんですな。 ハジキが言わずもがな我らのムラケンたん。 クールでスマートなアニメに久しぶりに出会ったよう。 このクオリティを保って欲しい。 ラストエグザイルもそうだけどGONZOほんとにツボです。 美術さん素晴らしいよ!!! ナルチョもGONZOに作って欲しかった。 けどナルチョはお子様向けアニメだし仕方ないか。
そのまま流れでお次はマッドハウス。 テクノライズです。 これもOPはもうこれでもかってくらい前代未聞のかっこよさ! かっこよすぎてくらくらしました。 クレジットが縦書きでノイズにどんどんかき消されてく所とか。 演出がすごいっす。脱帽っす。もうアートだね。 中身は。うん。やりたいことはわかるんだけど。 エンタテイメントとしてのアニメではないかんじ。 1回みただけじゃ理解はしづらいかな(私が馬鹿なのか?)。 世界観の予備知識があったからわかったけど行き成り観た人は 「なんじゃコレ??」 というかんじでしょうな。 ガドガードよりこちらのほうが一般的なオシャレ野郎(オタ漫画を馬鹿にしてAKIRAを崇拝する方々)に受けるはず。 とりあえず大人のアニメです。 声優さん方も大変。 だって主人公は「はあはあ、ぜえぜえ・・・」 って息使いだけでの演技だよ!セリフ無いの。主人公なのに。 すごいなー。セリフが本当に少なくて。 それで人物の感情を表現するんだから声優もアニメーターも大変でしょう。 でも今のところ話はつまらん。 あとせっかくのキャラ原案にあんまり忠実じゃない感じを受けました。 安倍原案を大切にお願いします。原案のがキャラ萌えできるんで。 まあこの先の展開に期待します。 EDは失敗。OPはあんなに素晴らしいのにい。 テクノライズはOP観るだけでも価値有ります。
というかんじで圧倒的にガドガードの勝利! 方向性が全然違うから勝負も何もないけどね。 ガンパレ終わった後の虚無感を埋めてくれそうで一安心したよう!!
というわけで10周年のGONZOさん。 これからも頑張ってくれなさい。
あ、アナルはね。 イタチ兄様!!!声がさあ・・・・低すぎ。 イタチ兄様はあんなに渋い声じゃイヤン! 私の中では緑川ことグリーンリバー希望だったのにい。 いやグリーンリバー単体じゃダメなんだけど今のサチュケとの声の対比で言ったら声質の似たグリーンリバーがいいなと思ったまでのこと。 問題のハヤテ。 いい人がいましたよ!ツダケン!津田健次郎!!! もうぴったりんこじゃあ〜ん!!! 海馬と乾の中間くらいを希望。 ああん、想像しただけでうっとり〜。 原作だけでもこれからツダケンボイスで読みます。
どうでもいいけどロキ様の声はサクラ大戦の紅蘭だったのね。 昨日気付いた。
|
2003年04月18日(金)
|
|