![]() |
『やくざ球団』!! - 2002年02月01日(金) あはははははは。 笑った、笑った。 『やくざ球団』。 もう、なんてベタなのさ〜。 そのベタさ加減に、もうノックアウトよ、私。 初っ端出てきたときには、その短さ加減に愕然としたけど、 それでも、 背番号「893」だの、 腕に「侠」の文字だの、 オイ、そんな足上げるかよ、 ってなピッチングフォームだのにウケまくり。 でもって、 「『やくざ球団』はなあ、哀川翔作品の中でも、 唯一ビデオ化されてねぇんだよ。 翔さん自身ですらなぁ、経歴から抹消してる幻の作品なんだよ」 という猛抗議だの、 何時の時代のモンだよ、ってな看板&ポスターだのに 芸が細けぇな〜、 似てないけど、あのポスター欲しいよ〜、 と呟きまくり。 翔さんって呼び方も、ファンらしくてよかったなぁ。 で、本編の物語を楽しみつつ、 今までのパターンからいって 主人公らは100万単位の金を手にするんだろうな〜。 これってまた高校野球部にプレゼントかな? それとも映写機??? などと決着を待っていたら… (その間にはオジー<古田新太>の全く似てない物まねなど織り込んであり、 これもまたストライク!) やってくれました、ラスト。 案の定、 木更津キャッツアイからプレゼントされた映写機でかかった 『やくざ球団』。 「これが男の野球よ…」なんて真剣な顔してキメる翔さん。 あはははははは。 もう笑いが止まらんちゅうの。 ちゃんとエンドロールまであったしね。 数少ない観客様は 滂沱の上にスタンディングオベーション(爆)。 もう、たまらん。 見たい、見たいよ、この『やくざ球団』。 いや、マジで。 妄想爆走しちゃいそうだよ〜。 しかし、素朴な疑問。 多分任侠道を驀進しているであろうこのキャラが、 どーしてかたぎ相手に凄んでるのかしら?? あれ? そんなことを思いつつ、 本編エンドロールに 哀川翔 哀川翔 という一箇所を確認して、また狂喜乱舞した私でございました。 ああ、幸せ… ...
|
![]() |
![]() |