![]() |
アクセス解析 - 2002年03月09日(土) 元々は私、アクセス解析ってちょっと好きじゃなかったんだよね。 ついているページは行きづらい気がして。 でもね、でもね。 ちょいと前に、当サイトにもつけました。 なぜかって、そりゃ勿論、 マナー違反の訪問者がいるからです。 で、折角なので、 アクセス解析ってどんなものか、 此処で説明しましょうね。 当サイトのトップページ、 日付やカウンターの下に 「Do−ASAP!」って文字がありますでしょう? あれが解析の入り口です。 で、それを設置することで何がわかるか、というと…。 まずはIP、そしてホスト名。 IPってのはネットに接続したときに、 そのコンピュータに動的、または固定で与えられる番号のこと。 210.133.100.123ってなヤツ、どこかで見たことありません? これは基本的に、ハッカー等の危険を軽減する為に、 接続の度に変わります。 翻って言えば、接続を切らない限り、同一のものとなります。 複数ハンドル使ってもムダ、って話しです。 でもって、ネットカフェなんかだと、一定の範囲内で変動しますので、 接続を切ったところで、酷似したIPが与えられ、 やっぱり「あの人か」とアタリをつけられるハメとなります。 ホスト名ってのも、まあ大体同じです。 どこの会社のPCか(ただし、独自サーバをもっている場合のみです)、 あるいはどこの地区の、どのプロバイダ利用か、ってのがわかります。 他には、どこから飛んできたか、というリンク情報。 直接アドレスを入れていただいた場合や、 お気に入りに登録していただいた上でそこから、という場合には、 当サイトのURLとなります。 これでどこのありがたいサイト様から経由していらしてくれたのか、 どこの検索エンジンを使って、どんなキーワードで見つけたのかがわかります。 後はブラウザとOSですね。 あ、当然アクセス日時もわかります。 まあ、ありがたいことに、 当サイト、1日に200〜300程度のアクセスを頂いてますので、 これを一々分析などいたしません。 するのは当然、アラシの場合のみです。 わかっていないとナメきって、 平然と荒らしていかれても、わかってますぜ、管理人は。 そうそう。 当然ですが、これによって個人情報が流れるようなことはありません。 というか、そんなものは取得できませんのでご安心を。 で、管理人が敢えてこんな文章を書いたり、 解析のバナーも隠したり(つまり隠すことも可能。そして隠してあるサイトも少なくありません)しないのは、 「何もしてないなら気にならないでしょうよ」って思いがあるからです。 で、コソコソと設置するってのは、私の美意識に合わないからです。 ところでさ。 現在のところ、この解析つけて何が一番楽しかったかっつーと。 日本以外の場所からのアクセスが結構あるってこと。 ふふふ、翔さんの人気、さすがねっ。 嬉しいわっっ。 ...
|
![]() |
![]() |