どう考えても中編は消えたまんまのほうがおいしかったよなぁ。 後編でさも面白い話を書いたかのように言っちゃったよ。 失言失言。
さて、先日の土曜日、ハウステンボスに行って来ました。 ハウステンボスに行ってきました。 強調してみました。 1週間以上も前から楽しみにしていた大イベントです。 週間天気予報とかでは雨との予報もありひやひやしていたけれど、ふたをあけてみれば快晴でした。 朝5時起床〜。 すごい気合の入りっぷりです。 それ以前に前日は10時に就寝したのに12時に目が覚めたりするという興奮っぷり。 そして準備準備。お風呂にも入っておかないとな。うふふ。 で、7時半ごろに出発しました。 ちょっとばたばたしたのですけど、まぁ予定通り。 道がああでもないこうでもない言いながら、2時間ほどで到着しました。 ハウステンボスへようこそ〜、おれ。
ここでハウステンボスについて少し説明しましょう。 九州の人間でハウステンボスを知らない人はいないと思いますが、本土の人達は知らないかもしれないですからね。 ハウステンボスとはアレです、旅行ガイド参照。
・・・ではまずいのでちゃんと説明。 ええっと、簡単に言うとオランダの街並みを模したテーマパークです。 建物とか、町のつくりとかがオランダっぽいです。 でもおれはオランダになど無論行ったことがないので、もしかしたらだまされてるかもしれません。 オランダばりの風車、家々、塔、花々、運河、橋。 統一されたテーマのもと、まるで本当にオランダに来たかのような錯覚を覚える美しい街です。
でも街を闊歩しているのは99%東洋人な。 あと物価が異常に高いです。 世間はデフレなのに局地的にインフレです。 そうですね、たとえばジュース一杯400円とか。 ちなみに200mlくらいだった。 パスタ一皿1200円とか。 これで安いほうだったり。 入場料は5000円くらいだったですけど。 この調子じゃあ退場料をとられてもおかしくなさそう。
ここにはとくに絶叫マシンがあるとか、噂のアトラクションがあるとかいう所ではないんですよ。 ただただ街並みを眺めながら散歩したり買い物したりするところです。
買い物目的で来るとけっこう死ねますが。 つうわけで、一日中歩き回るわけですよ。 時々船に乗ってみたり、ミュージアムを覗いてみたり、咲き誇るチューリップを愛でてみたり、そこらへんの段差に蹴つまづいてみたり、援助交際疑惑のあるカップルを尾行してみたり、川縁に膝枕で寝そべりながらタンポポの「恋をしちゃいました!」を歌ってみたり、知らない人に手を振って無視されてみたり、しかもそのことでこれまた知らないおばさんたちに指をさされてみたり、パスタにタバスコ?をかけすぎて、もはや元の味がわからなくなった麺を泣きながら食べてみたりするところです、ハウステンボスは。
で、いったいすぱはハウステンボスでなにをしたのでしょう。 なんかほとんど書いてしまったような気がしますが気のせいと思いたいです。 詳細は次回・・・かもしれない。
|