■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   師走の1発目
   2002年12月01日(日)


とうとうなっちゃいましたね、12月。

超多忙な12月。

忘年会で飲みっぱなしの12月。

サンタさんも大忙しな12月。

先生も走る12月。

ついでに俺も小走りしちゃおっかなぁーの12月。





今日の様に「午前中睡眠」「午後誰もいない職場で黙々とお仕事」のような日

は何も考えず、何もおきません(困ったもんだ)





そんな日の日記は、日ごろ考えてて答えの出ない事について。




◆幸福論◆



仕事で成功してて、自分の家持ってて、かっこいい車に乗ってて、可愛い子

供がいて(これまた出来が良かったりして)、普段そこはかとなく自信に満ち

溢れてる人っていますよね(たまにですけど)

そういう人に出会った時なんか「サクセス」=「幸福」って思ってしまいます。



そんな人と、少し話してみて(特に一緒に飲んだりして)感じるんですが、やっ

ぱりなにかしら苦労してるんですよね(あたりまえですが)「昔凄く辛い経験し

た」とか「自分の時間が無い」とか「実は持病を持っている」とか「家庭が半分

崩壊してる」とか「友達と呼べる人が居ない」とか・・・やっぱり「私」の部分を

切り売りしてでも努力してるから世間にも認められて成功出来て、その証が

手に入る。

部下や後輩からも尊敬されるからオーラも出てくる。



俺も組織で働くサラリーマンですから競争はあります。

実力をつけて「出来る奴」に成りたいとは思うんですけど、「私」の部分を犠

牲にして努力するっていうのにはなかなかなれない様です。
(それ以前に「人間性に問題がある」って意見もありますが)

まぁ、「仕事順調=幸せ」なんて事を言いたいわけじゃないんですが、競争社

会で一日の大部分を過ごしていると、そんな事も考える訳です。

就職して10数年経ちますが、「褒められるような事」とか「目立った績」も無く

「出世」の経験もありません。「借家」に住んでて普通の車に乗ってます。



そんな普通のサラリーマンですが「幸福」ではあります。

「自分の限界を決めて楽になった」とか「居心地のいい環境で満足」じゃな

いつもりですよ。

「普通」の幸福にも相当努力は必要ですし、その努力はしてるつもりです。



学生の頃「ロックスター」の歌詞に感化されて自由に生きていく事が美しく

て、ルールに縛られた大人にはなりたくないと思ってました。



もし今の自分をあの頃の自分が見たら失望するかもしれませんが、はっきり

教えてあげたいです。



社会にも、職場にも、人間関係にも、家庭にも、道路にも・・・全てにルール

があってその全てを守った上で自由に生きる事の大変さと、素晴らしさを。


そして「普通の幸せ」っていうのが凄い事だってことも。





※この辺まで考えると、答えがわかんなくなっちゃうんですけどね。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン