■□きょうの出来事□■
Today's Event Nari

←Past Will→ Index Selection Mail Home


   俺は、反対だな
   2003年02月08日(土)


月初めの激務から開放されて「ホッ」っと出来た翌日に、半日一人で店番し

てました。

      この勤務表作った責任者、出て来-----い!






『様呼称』


うちの病院では、患者さんを「○○さん」とか「△△さーん」とかって「さん」付

けで、御呼びします。(子供さんの場合は、「○○ちゃん」ね)


           年に何回か、おっさんを「ちゃん付け」で
           呼んじゃう職員がいますけど(^o^;



それで、『様呼称』の話なんですけど。


           患者さんを「○○様」って「様付け」で
           御呼びする事です。



一番初めに、この言葉を聞いた時 「さまこ−しょう」 と、リルビット聞き違い

しまして「凄く詩的な響きを持つロマンチックな言葉だなぁ。」なんて思ったも

のです。


数年おきに、この『様呼称』すべきかどうかの論議が巻き起こるわけなんで

すけど、どうなんでしょうか?


     例えば・・・毎日リハビリに来ているおばあちゃんに、ある日突然
            「○○様」。
            いつも余計なおしゃべりばかりしてて、何回呼んでも
            気付いてくれないおじいちゃんに「○○様」。


なんか、変じゃない?


諸説ありますけど、「○○様」で呼びさえすれば、「丁寧に接してる」ってわ

けでも無いですしねぇ。



「○○さーん」って呼ぶ所から始まる親しみってのもあるような気がしてます。






俺は、今のところ反対です。








【ご意見、ご要望はコチラ】  
 

←Past Will→ Index Selection Mail Home

エンピツユニオン