へろへろ雑記
DiaryINDEX|past|will
2003年01月19日(日) |
読書日記:The Two Towers |
超訳なみにかっ飛ばしてThe Two Towers読了しました。Book4と比べてBook3のなんと明るいことよ。エントではほのぼのできるし(エントがいるので安心できる)、レゴラスとギムリのやりとりは微笑ましいし、白くなった魔法使いは威厳ありまくりの説得しまくりだし、王様は王様してるし、メリーとピピンも(ピピンはまた怒られてましたが・笑)楽しそうだし、ホントにこれから本格的な戦いになるのか?と思いました。画面展開は派手で動きがあって会話があって、緊張感はあるんだろうけど本当に楽しそうです。
The Two TowersのBook4とThe Return of the Kingの部分も併せて、滅びの山での出来事は「なぜ?」と問いかけたくなることばかりです。まず根本的な問題として「なぜフロドが指輪を持っていかなければならなかったのか」ということ。長いファンの人には笑われてしまうでしょうが、初心者の私としてはフロドに指輪が託されたということに不条理を感じます。「指輪」の初期設定ではビルボが捨てに行くことになっていたそうですし、指輪を拾った人間が捨てに行く方が自然な流れだと思います。 目立たない主人公と言われ続け、とある評論家には「貧乏籤を引いてしまった」とまで言われてる始末。Book4とBook6ではひたすらフロドの弱さが描かれている一方、サムの逞しさが目立つのでそう思われても仕方ないのか。私も最初に読んだ時はなんでこいつが主人公なんだろうと思ったクチでしたから人のことはあまり言えませんが、今読むとフロドやボロミア(私の中の二大可哀想人物)に思いきり感情移入してしまいます。あとスメアゴルも。
あんまりこんな風に考えたという話を聞かないので、ひょっとして私って原作をものすごく誤解して読んでるのかも・・・と凹んでましたが、とある場所で同じ事をより深く語ってらっしゃる方々がいて安心しました(←小心者)。私よりずっと的確に上手に書かれていたので私が付け加えることはないです(笑)。
映画の方は、ラストはきっと同じなんでしょうけど、FotRを見た限り小説より救いがあります。TTTは賛否両論になってるみたいですが、私としてはRotKでどのようにまとめてくれるのか楽しみです。
FotRのSEE見ました。うん、劇場公開版よりずっと良かった! 感想はまた後日。
|