HOME*お天気猫や > 夢の図書館本館 > 夢の図書館新館 ![]()
みなさんは本をどこで買いますか?
それはもちろん、本屋さん?
どこにある本屋さん?
会社や学校の側?
駅?コンビニ?
…ネットで?
私は圧倒的にWeb上で本を買うことが多いです。
理由はいくつかあります。
(1) 書棚にない事が多い類の本だから。(あまり売れていない本?)
(2) 検索してじっくり選んで買えるから。
(3) 体力的にも楽であるから。
(4) 送料はかかるが、交通費とどっこいどっこいであるから。
(1)(2)については、仕事上必要な本であったり、 ちょっとマイナーなファンタジーであったり、 特定の作家について固め買いをしたりするのに便利だからだ。 (3)については、大きな本屋だと、 探せばたいていの本が見つかるかもしれないが、 膨大な本の数や人ごみに圧倒されて、 結局は探しあぐねてしまったり、 あるいは小さな本屋なら、コンパクトなのはいいが、 欲しい本が見つからず、本屋のはしごになることも多いからだ。
学生で自由な時間がたくさんあった頃は、 暇があるとよく友達と本屋さんに行った。 何のかんのと、毎日通っているから、 大書店でもほとんどの本の出入りは把握していて、 常に次買うべき本のチェックをしていた。 今はなかなか本屋さんにはいけないから、 たまに行くと、一体何が新しい本で(すべて新刊に見える)、 どれが買いたくて、何を必要としているのか、 混乱してしまう。 ただ、Web上で本を買うというのは、楽ではあるが、 その一方で、本の装丁など、 本の質感を感じ、本を愛でる楽しみはなくなってしまう。 一長一短だ。
よく使うのはKinokuniya Web書店だが、 最近では、ずっと長いこと探していた「ミサゴの森」を Web上の古書店でついに発見し、購入することができた。 インターネットを通じて、個人のお店で買い物をするのは 初めてだったので、結構不安で緊張した。 「本当に来るんだろうか?」と心配するより先に現物が届き、 支払いも到着後の郵便振替だったので、 結果としては「案ずるより生むが易し」とはいえるが、 ネット上のShoppingは用心しても用心しすぎることはないと思う。
今は前にも書いたように、 amazon.co.ukでの買い物を検討している。 大手だから安全なのだろうが、 海外サイトなので、今はまだ警戒している。 慎重すぎるかもしれないが、 それでも、軽率なのよりはいいだろうと思っている。(シィアル)
追記:これを書いた後、思い切ってというか、
軽率にというか、amazon.co.ukに注文した。
→ その時の悪戦苦闘の様子は 「夢図書掲示板 [236] amazon.co.ukにて。」
>> 前の本 | 蔵書一覧 (TOP Page) | 次の本 <<
管理者:お天気猫や
夢図書[ブックトーク] メルマガ[Tea Rose Cafe] 季節[ハロウィーン] [クリスマス]