HOME*お天気猫や > 夢の図書館本館 > 夢の図書館新館 ![]()
いつの時代にも世界に偏在する魔女たちを通じて、人間たちの魂の 惑星への融合状況を、圧倒的なイメージで描きあげるオムニバス。
「スピンドル」は、イスタンブールを舞台に、力で世界を支配しようとする 西洋の魔女と、受容によって本質を導く東洋の魔女が対決する。 西洋の魔女が手に入れようと固執する市場の男性は、最初から彼女を受け入れない。 しかし幼い東洋の魔女が最後に言ったように、西洋の魔女ニコラの本当の敵は、 彼女自身の傲慢なのだ。
そして「クアルプ」(弔い)。 ジャングルに住む魔女クマリと、生きとし生けるものたちの末路。 文明社会という地獄に暮らす我々にとって、その声は何と儚く響くのだろう。 スピリットに満ち満ちた世界と、見えるものだけの世界。 「視る準備はできている?」という問いが、こだましつづける。
「ペトラ・ゲニタリクス」(生殖の石)、この魔女はカッコイイ。 化鳥のような目をしたミラ。病に冒された世界を救う、究極のヒロイン。 ミラは言う。
「遥か別の場所で生まれたコトバが、あなたを通して語られる事もある。」 (引用)
「うたぬすびと」は、元ちとせの唄が聞こえてきそうな物語。 主人公の高校生は魔女というわけではなさそうだが、 魔女っぽい女性、千足が輪廻の輪を回す役どころ。
五十嵐大介の絵は、アンバランスなほどの引力をもっていて、 無邪気さと狂気をみごとに溶かしてしまう。 他の作品は未読だが、他ではいったいどうなるのだろうと思う。
強力な物語を読み通してつくづくと感じるのは、
この惑星で女に生まれるということには、大いなる意味が
あるのだろうなということ。
どんな生き方、どんな背景をもっていたとしても。
魔女であっても、そうでなくても。
(マーズ)
『魔女』第1集・第2集(漫画)著者:五十嵐大介 / 出版社:小学館IKKIコミックス2004-2005
>> 前の本 | 蔵書一覧 (TOP Page) | 次の本 <<
管理者:お天気猫や
夢図書[ブックトーク] メルマガ[Tea Rose Cafe] 季節[ハロウィーン] [クリスマス]