東京の片隅から
目次|きのう|あした
会社で一日英語の文書とにらめっこしていた。 でも翻訳とかではない(笑)。 バージョンの違う2冊の文書を見比べてどこがどのように変わったか分かるようにするという作業。 もともと英語も含めて語学全般が苦手な私なので、見比べているうちにだんだんアルファベットが虫に見えてきた。 くらくらするので他の仕事をやりながらちまちま片付けている。
AはなぜAと書きAと読むのか。Aの文字の起源は羊の頭という説があるらしい。
語学、苦手なんだよねえ。中学高校と英語の成績は地を這い、大学でも第2外国語の中国語はてんでダメだった。単語が覚えられないのがネック。 聴くこと、読むことは何とかなる。 直接顔を合わせていれば相手の言うことは理解はできる。
英語は暗記科目だと思う。 ふつう暗記科目と言われる地理・歴史は私にとっては暗記科目ではない。(年号は暗記だけど) それとも苦手なものはその人にとって全部暗記科目なのか。
|