さて本番

朝から初めてのカメラの授業、街を這回する3人。
(カメラ1本分、風景を撮れという指令)
お腹がやたら滅多にすいていたので、
お願いして9時開店のスーパーの前で10分程待って、クリームドーナツを購入。
にしてもこっちには菓子パンの種類が少ないです。
袋詰めになっている菓子パンなんて1つも無し、
辛うじてブッレ(スウェーデン伝統のちょっと固いロールパンみたいなの)があるくらい。
スーパーは本当に「食材」を買うところ、といった感じです。
ストックホルムのセブンイレブンには色々とあったけれど・・・
サンドイッチとかタイフードとか寿司とか。
食べるといえばホットドッグですかねぇ?
皆さん大好き。私も結構好き。エビサラダ乗せて食べるのがかなり好きです。美味い。

話が脱線してきたので元に戻します。カメラの授業も終わり、
12時からのロータリーランチ、1時間程街、
その後図書館で時間を潰し、5分程前に到着。
エイミィが見に来てくれるよ〜と言っていたので、10分程玄関で待っていると
エイミィが友達(面識ありの人)を連れてやってきてくれました。
日本人4人もの友達を持つ(しかも今もって彼女の住むところにいると言うのです、今度会いに行くかもしれません)背の高い可愛い女の子。
二人ともご飯はもう食べてきたということ。
つまり完全に私のスピーチを聞く為に来てくれたのです。
かなり嬉しかった・・・!

美味しいご飯(♪)も食べ終わり、いよいよ私の出番。
会長さんに呼ばれ、ロータリーのジャケットを慌てて着込み、
手には紙と日本の新聞やら。
10分余りの短いスピーチでしたが、私にとっては大変な作業・・・
途中何度か詰まったけれど、その度に聴衆に助けて貰いました。
笑いも2度程とってしまいました。中々楽しんで貰えたようで良かったです。
何人もの人が後で「良かったよ〜」「楽しかったよ〜」と声をかけてくれました。ホストファザーさんも聞きに来てくれていて、
「来た時は何にも判らなかったのに、今のスウェーデン語、皆判ったよ〜」
と見直してくれていたようで。

夜は定番の「木曜日ベジタリアン同好会」。
スープだけの夕食のこの日は、ちょっとお腹がぐうと鳴ったのでした。
2002年04月18日(木)

雑文気分 / aqua

My追加