初日 最新 目次 MAIL


■ メール、まってまーす ■


遊の徒然なるままに。

MAIL

My追加

2001年01月19日(金)
ちょっと音大生チックな日記な気がしないでもない。


今日は朝の10時半からトランペットのレッスン。
本当ならばその前に待ち合わせて練習する約束してたんだけど
どうやら寝坊したらしく、結局トランペットの先生の部屋の前で待ち合わせ。
しかし来ない。なかなか来ない。
10時31分、なにやら遠い所から
どどどどど
なんの音かいな?と思ったら。
ずどどどどどど。
2階の廊下を凄まじい音をたてて全力疾走。
Uくん、随分派手な登場である。
そして第一声「うーわーやってもたぁー!!」
待たせただけのことはあるね。かーなり笑えた。
どうやら駅から校舎まで走ってきたらしい。
救心いるかと聞きたいくらい、ゼェゼェハァハァ。
しかも楽器はトランペット。吹くのしんどかったやろなぁ。
そんな状態で試験前の最後のレッスン。
少々・・・、いやカナリ不安の残る伴奏者、遊なのでした。
大丈夫か?本番。。。←本気で心配。

「弾き合い」
多分音大周辺でしか使わない言葉なんじゃないかな。
意味は書いて字の如く。弾き合うのよ、ピアノを。(まんま過ぎ)
まぁ言ってみれば簡易な演奏発表の場って感じかな。
色んな人のを聞くのも勉強になるし、
人前で演奏することに慣れるためって理由もあるのかな。うん。
それぞれの門下ごと、または生徒同士で自主的に結構行われているのですよ。
今試験前だから余計にね。みんな同じ曲だし。
私が習っている先生の門下では弾き合い会はやらないので
今回友達に誘われて弾き合い会に参加したの。
まだ聴かせるのも恥ずかしい演奏なんだけど
私は緊張するタイプなのでソロソロ慣らしておかないと
本番ヤバイかなーって思って参加したの。場慣れのためにね。
5人でやったんだけど10人10色ならぬ5人5色。
同じ曲なのに全然違う曲みたいに聴こえるの。
新鮮な感じしたなー。おもしろかった。
でも4人分同じ曲聴くのって結構辛かったんだけど
当日試験官の先生方は15人分聴くのよね。
うちの先生曰く
「あはは〜そうね〜気ィ狂いそうかしら〜。」
そらそうだろ。
っちゅーかサワヤカ〜に言われたので怖かったです。アル意味。
先生業も楽じゃないんだわね。
なんにしても。
今日この弾き合いをしたのはいい勉強になったと思う。
あとは自分の演奏にどう生かしていくか。
私次第ってことだね。

最近、試験曲が楽しく思える瞬間が増えてきた。
いいことだ。

疲れた。眠い。明日休み。うふ。

YOU*SITE