EDITMAILINDEX
ランキング参加中。

何か感じたよって思ったら、
励ましの1クリック(笑)押してみてくださいね。
(メールアドレスは公開されませんのでお気軽に。)
ランキングではありません。
一言メッセージも送れますよ♪


月に1回の発作?

18時頃に旦那が迎えに来てくれるはずだった。

帰りは一人じゃないという安心感で、いつもより気分的に楽に働いていた。

それでちょっと頑張りすぎたかもしれない。

帰りが一人の時は、なるべく体力を温存しながら動くようにしていたり、

ココロ構えもしっかりしなくちゃという感がある。

でも今日は、もし旦那が18時にここに来てくれたら会社を早目に出てもいいかなと思っていた。

ところが予定が変わって、何時にこちらに着けるか分からないと夕方電話があった。

予定が狂ってしまった事で、ちょっとした不安がよぎる。

自分のこと、弱いなあって思うけどどうしようもない。

19時まで働くのか〜、ちょっとペース配分間違っちゃったなぁ。

などと思いながら仕事をしていると、母から電話。

今日は外で一緒に食事をしようと言われた。

というか、『今日は食事の仕度ができなかったから、外で食べるから。』っていう半ば強制。

それを聞いてますます気分的に凹んで来てしまい、嫌だ〜と思った。

この状態で母と2人の食事なんて辛すぎる。

そこで、思い切って『調子が悪いから、何か買って帰って食べようよ。』と提案。

外に出ている母に会社まで来てもらって、お寿司でも買って帰る事にした。

19時に仕事を終えて母に電話をするがつながらない。

パチンコでも打っているんだろう。

待っているのも辛くて何度も電話して、やっと折り返しでかかってきた。

お寿司を買いに行ったのだが、もう立ってるのも辛いほど胃のあたりからダルさが出て来ていた。

それとともに、なんとも言えない不安感が出ていた。

『食べられるの?』と聞かれたので無理かもしれないと言い、母は自分と父のための簡単なお惣菜を買った。

ほんとは寄って欲しいお店があったらしいのだが、それもごめんと断って実家へ。

母は車の中でむっつりとしたまま、あまりしゃべらない。

話し掛けると私が辛いだろうと思ったらしいのだが、私にはそれだけに思えなかった。

食事も付き合えない、お店にも寄ってあげられない。

それを責められているような雰囲気が漂う。

もしかして母にその気はないのかもしれないが、

こういう時に私の気持を楽にしてくれるような力は母には無い。

実家に着いても、私を心配して色々話し掛けてくる父を、

『この子は具合が悪いんだから!』と怒鳴ったり。

どんどん精神的に追い詰められるような気がして来た。

気にしないで気を付けて帰りなさいねという雰囲気が無い。

私は実家を一刻も早く離れたくて、そそくさと家を出た。

母は笑顔も浮かべず、『具合が悪いんだから、早く帰りなさい。』と静かに言ってドアを閉めた。

母を乗せて会社から実家へ帰る途中に旦那から電話があって、20時にはこちらに着けると言う。

私は旦那が来てくれる事を両親には言わず、実家を出ると最寄駅まで旦那を迎えに行った。

先月の発作の時に、自分で運転した方が調子が良かったので今回もそうする事に。

前回よりも道が混んでいたのできつかったが、なんとか運転していた。

途中、父から『無事に着いたか?』と電話があった。

私は、帰る途中の駅で旦那と待ち合わせしたからと言った。

不安感が襲いながらも、途中まではなんとか気を紛らわせて運転していたのだが、

半分も行かない所で、不安の大きな波が来たので薬を飲んだ。

薬は効いたのか効かないのか、それからも大小の不安と闘いながら運転。

コンビニに寄ったりしながら、なんとか家までたどり着いた。

家につけば安心と思っていたが、身体の緊張が取れず落ち着かなかった。

無事に着いた事を伝えようと実家に電話したが父だけで、母は寝ているという。

こんな早い時間に。やっぱりおかしい。

同じ病気を持っていて、急に調子が悪くなったり不安発作が出るのを分かっているのに、

どうしてこんな対応しか出来ないんだろう・・・。

今日の会社も夕方から寒かった。

足元暖房も使ってみたりしたが、寒さで胃の動きが止まっていたようだ。

これが原因だとしたら、不安に結びつかないように出来るかもしれない。

またこれと同じような前兆が起きたら、薬を早目に飲むという対処も出来る。

なんとか克服してやるんだ〜!!


ほんじゃまか。



2003年03月22日(土)



ひとりぶつぶつ。 / quartz うぃんちゃんのぺーじ
My enpituに追加
日記才人投票ボタン