彩紀の戯言
戯言 INDEXpastwill


2002年11月05日(火) あなたは正しい。

昨日、母校の大学祭に行ってみた。
場所がイナカだけにしょぼい学祭なのは昔からなんだけど
学食のスパゲティが食べたくて。

が・・・今年は学祭臨時メニューにはなかった。しょっく、しょっく、しょっく・・・。
噂には聞いていたけど、「スガキヤ」や「マック(←名古屋ではこう言う)」まで学内に発見。
もちろん学祭時には開いていない。でも、い〜な〜。私の時代にはもちろん無かった。

いちおう学生が出店をやっているから、そこも覗いてみる。
定番の焼きそば、たこ焼きから始まって、おでん、綿菓子などなど。
まぁ、この辺りは私の時代と変わらない。

今年は何店か出店されてたけど、私の時代には1店も出なかった代物を発見!!!

たません


知らない人っている?
小判型の大きなえび?せんべいの上に目玉焼きを乗せて(このとき左右どちらかに)、
ソースやマヨネーズをにゅるるるる。
真ん中でおせんべいを、ばくっ!と二つ折りにした食べ物。

たこ焼き屋なんかでは「たこせん」というのもあって
目玉焼きじゃなく、たこ焼き2つほどが、ぶちゅっ!とされている。

個人的には「たこせん」の方が好きなんだけど・・・
あぁ、でも卵好きだから「たません」も捨てがたい・・・。

おせんべいがパリパリなときはボロボロこぼれて食べにくく
時間が経って湿気を吸い始めたおせんべいは、これまた噛み切りにくく・・・。
なんともやっかいなジャンクフード。でもちょっと好き。


2年前ぐらいにお祭りの出店で「たません」を見たのが初めてで
話には聞いていたけど見たことがなかったのでこのときは感動。

新興住宅地らしきところに住んでいたから、子供相手に安いお好み焼きなんかを
焼いてくれている駄菓子屋兼お好み焼き屋風なお店は近所にはなかった。
子供のお小遣いで食べられる物として「たません」が生まれたって聞いたけど
ホントかどうかは知らない。


私なんかは初めての出会いだったので、ぼったくりなお値段でも喜び勇んで買ってみた。
後ろから来たお客はお父さんが「うわ!懐かしい!1枚、頂戴!」と・・・。
なかなかの売れ行きではないか。大人心をわしづかみ?

が、たません制作過程を一部始終見た4歳ぐらいの娘は大きな声で言い放った。





目玉焼きがおせんべいに挟んであるだけじゃん。





・・・・おっしゃるとおりでございます。

私のわくわく気分は目玉焼きの黄身とともに、ぷちゅっ!と潰れた。


彩紀 |HomePage

My追加