昨日は京都に行きました。今日は袴を借りてきました。____2003年03月09日(日) |
|
おとといの夜から昨日の夜にかけて、京都へ行ってきました。
未だ学生の友人A氏・T氏・K氏が、九州へ卒業旅行に行かれるということで、 私は途中の京都まで、車を出してお見送りに行ったという経緯。
昨日は、梅満開の北野天満宮や、私の大好きな南禅寺などへ行きました。 思ったよりも寒かった(前日の天気予報では「最高気温15度」それを信じて薄着で行ってしまった)こと以外は、とてもよかったです。
日本一高い五重塔(東寺)を真下から見上げた時の、自分が後ろへ倒れていきそうな錯覚は、まるで時間が止まったみたいでした。
最後に湯葉懐石をいただいてきました。 できたての湯葉は、ほんとにおいしかったです。 普段ちょこっと食べる湯葉なんかとは全然味や食感が違っていて、驚きでした。 おいしいものをいただくっていうのは、なんてしあわせなことでしょう。
幹事のT氏に感謝です。いろいろありがとう。
帰りは、3氏を京都駅に置いて、一人で運転して帰ってきました。
去年の夏に京都に行ったばかりなので、割と記憶に新しく、 その時のこと、今回のこと、いろいろ思い出しながら、 楽しく運転して帰ってきました。 一人で4時間長距離運転したのは、実ははじめてでした。 名神の時は、車の量も多くて、さすがに緊張しました。 北陸道はあいもかわらず閑散としておりました。 途中石川に入ったころに、非常に眠くなりましたが、形ばかりの仮眠で復活し、無事富山に到着しました。
今日は、昨日何事もなかったように、いつものように起き、おかんと一緒に袴を借りに行きました。 先日にも書きましたが、抹茶とグレーで迷っていて、その時は抹茶の袴を押さえていました。 ところが今日、抹茶の方は、同じ学年の女の先生と、色違いだけど同じ刺繍の袴であることが判明。 さすがに、隣に並ぶので、お揃いは避けることにしました。 じゃあ、グレーの方にしようと思ったのですが、なんとグレーは昨日借りられちゃったとのこと。 がぁん。 こんなことなら、このあいだグレーを押さえておけばよかった・・・と思ったけれど、後の祭り。 というわけで、一から選びなおしました。 相当悩んだ結果、グレーの色違い、きれいな刺繍の入ったベージュになりました。 おかんの薄いオレンジの着物に、ベージュの袴。意外な取り合わせでしょう。 私も未だに不安な取り合わせではありますが、 帯や重ね衿、草履(←全部濃赤)など、トータルに考えての結果で、 今更どうなる、一緒に見てたおかんと妹の強い押しで、これで決定してしまいました。
袴の色で、卒業式当日の不安がまた増えることになるとは思いませんでした・・・。
袴がうちに来たということは、卒業式が近くなったということ。 うーん。 これからあと一週間、がんばるぞー。
書き足し: 今、おかんが「こんなのもあるけど」と言って出してきた着物。 淡いピンク地に白の小花柄。 ん!?かなりかわいいじゃん! こんなのうちにあったんだ〜。 おかんが私ぐらいの年に、自分で反物を選んだ着物だそうだ。
借りてきた袴・帯に合わせたら、かなりいいかんじ! まるで、このピンクの着物を持ってって合わせて借りたみたいに、すごくしっくりいった。 今までのオレンジよりも、ずっといい。 というわけで、上に着る着物を変更。 めでたしめでたし。 心配事が、一つ減ったような気がします。
|
|
|