the Spacious Blue Sky

the Spacious Blue Sky




教科書採択前、ぐちぐち____2003年06月15日(日)


梅雨ですよ。
梅雨といえば、教科書リーダーの私にとっては、
地獄の教科書採択のお仕事の季節です。

教科書採択は、
来月7月21日に、
教委に「これこれこういう教科書を、来年配りますのでいいですか?」という届けと、
教科書販売株式会社という会社に「これこれこういう教科書を何冊、来春配るから準備しといてね」という届けを出さなければなりません。

普通の学校なら、
「○年の国語は○○書籍の教科書、100冊」
など、学年と人数との、ひとくくりの届けで済むのね。

でも、うちみたいな養護学校は、
一人ひとりに違う教科書なの。
しかも、普通に本屋で売ってるような絵本ばかり。
そしたら、
「○○君の国語は、○○書籍の○○○○という本、書籍番号は○○番で・・・」
という形で、児童生徒130人分×全教科申請するから、
膨大なデータ量になるわけ。

それを全部エクセルで打ち込んで、
書名が正確かをチェックして、
データ処理して、
それはそれは涙ぐましい仕事なのね。

明日は、まず各担任に、教科書選ぶのを依頼する日です。
その準備だけで、おおわらわだったわ。
データ処理が始まるのは7月からだけど。

普段の授業の準備、行事、成績やらある上に、
この教科書の仕事だから、
もう死にそう!

どうしてこの時期(7月21日提出)なのかなぁ。
夏休みの後に提出なら、夏休み中にデータ処理できるのに!

ああ、またぐちぐちしてしまったわ。
がんばるわ。

 < before  index  next >


あお [HOME]