こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年03月10日(土) クラッシャー

昨日のお酒は、ホドホドでしたので
休みの朝にしては早く目覚める。

ホントは早く目覚めたのには理由があるんですヨ。
トラックの音に敏感になってるんです。

何でかって?

そりゃ、今日、落札したカメラが来るんです。

それで、トラックの音がする度に
「おっ!来たかな?」って、飛び起きる。

でも、なかなか来ない。

もう、寝れないので家事開始。
それも終わる。

なかなか来ない。
(と、言ってもまだお昼にもなってませんが)
コーヒーを入れ、スガシカオ等聞きながら、
窓の隙間の空を見上げて、どんより気分。

いつの間にか、コタツに首までつかってウトウトモードへ・・・

と、思った瞬間。

トラックの音。

お!人が降りて来たぞ。
お!玄関に向かって歩いて来るぞ。

”ピンポン!”

やって来ました、私のかわいいEED。

さっそく、梱包を解いて御対面。
うーむ、イイ。
スンバラスイ。
レトロメカチックな感じがイイ。
EE3の様なカワイサはナイけど。
正しい、日本の機械らしい強いモノを感じる。

それにしてもピカピカだ。
モルトも張り替えられてる。
手垢一つ見当たらない。
完璧にレストアされてる。
それが、いくら人気が無いEEDとはいえ、7000円は安いなぁ。
EE3も状態は悪くは無かったが、キタナかった。
まずは、掃除から始めたもんな。
今回は、まったくその必要なし。
大満足。

一通り、舐める様に眺めた後。
さっそく、動作チェック。

巻き上げて、シャッターを切る。
「キャシューーン」
おっ!独特とは聞いてたがEE3の音とは明らかに違う音。
正直、EE3のシャッター音は「パッ」としない。
ショボイのだ。
でも、EEDはイイぞ!
なんだか、ムダに元気がイイ。
ちゃんと、絞りも効いてる。
電池が無いから、オートにすると「ベロ」が出てシャッターロックされる。
よし、よし。
電池は水銀電池を使うのですが、入手できない為LR44で代用する。
まあ、電池は後で買って来るとして、色々試そう。

そんでもって、セルフタイマーに手を掛ける。
「セルフタイマーはいらんな、デザイン上かっこわるい。」等と
言ったのがイカンかったか、セルフタイマーが動かない。

ん?

何で動かないの?壊れちゃったかナ?
まあ、でも、シャッター切れるからイイかな。
古いからしょうがないか・・・

なんて言ってたら、セルフタイマー動き出した。
「お、動いた動いた。気まぐれなやっちゃな。」

”ジージージージージジ”

ん?「ジジ」て何だ?
シャッター降りて無いぞ?
あれ、途中で止まってる?
シャッターも固まってる。
何回巻いても、途中で止まる。

「こりゃ、まいった。早速壊しちまった。」

こまったな。

とりあえず、ヨコハマへ向かう。
中古カメラ屋が会社の近くにある。
そこに行ってみよう。

”参ったな、参ったな・・・”車中で考える。
が、隣の駅に付く前に眠りこけていた。

で、カメラ屋到着。

店内は、いわゆるマニアな雰囲気が充満。
ヨヨヨ、とたじろぎつつも勇気を出して店員に話し掛ける。
かわいいEEDの為ですからね。

「すいません、ちょっと見て欲しいのですが」
店員は、怪訝そうにコッチを見る。
なんだか”ココはオマエの様なモンの来るトコではないヨ”と言われてるみたい。

実際は、そんなコト無く、丁寧な対応だったんですケド。

カメラを手渡すと、「それにしても綺麗ですねコレ。」
ちょっと、嬉しい。

おっと、それどころではない。
症状を説明。

うーむ、どうやら分解修理が必要らしい。
内容を要約すると。

・多分、部品交換は必要無い。機械的な問題。
・分解、調整が必要。
・ウチじゃ、分解調整まではやらない。(ソなの?)
・戻ってくるのに1ヶ月位かかる。(ゲッ!マジ!!)
・EEDなら、もう1台買った方がやすいかも。

まいったね、こんなにピカピカなのに1枚も撮れずに終わるのか。

とりあえず、出品者に
「送料はコッチで持つので、一度見てくれないか?」とメール。
このヒトの取引きの履歴をみてると、
ジャンクや調子悪いカメラを落札して治して再度出品してる。
つーことは、カメラ分解して治せるってコトでしょう。

結局、会社で少し仕事して帰る。

おまけに、帰りの電車が人身事故で1時間半止まる。

まいったね。


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加