こぎとえるごすむ
思う事・日常の出来事をウダウダと書きます。
「テメエふざけんな!」と思っても暖かい目で見て下さいね。

苦情は受け付けません。イヤだから。

2001年04月21日(土) 玉蔵

玉蔵
たまぞー
TAMA ZOO

多摩動物公園に行きました。

朝9時過ぎに、タカが迎えに来る。
27歳の男2人で、朝っぱらから動物園に向かいます。

なんとも言えませんなぁ・・・

何しに行くかと言えば、ズバリ。
「キリンに会いに行く」

ウソ。
つーか、約一名はホントですナ。
ここんとこ毎月やってる撮影会です。

ワタシもオリパーのデビュー戦です。
気合いを入れて、前日の夜に慌てて準備。
おかげで、寝たのが4時前です。(帰って来たのが1時前ですからネ)

それで、8時起き。
平日よりもハードです。

そんでもって、天候危うし。
とりあえずは降ってはいない。

それにしても寒い。
天気が良ければ、短パンでの出動も考えていたのですが・・・
まさか、この天気で短パンで来るバカも居ないだろう。

給料日前だからか、天候が悪いからか、道は空いている。
途中、道を間違えたりしながらも、集合時間よりも早く着く。
現地には、赤いミニが止まって言る。
さすがに、主催者。
一番についてますナ。
キリンの力、おそるべし。

運転手のバッチ氏は・・・短パンですな。
この時間に、ココに居るっつーコトは、何時に家出てるのでしょうか?
それとも前日から?
そして、このクソ寒いのに、短パンです。
色々と、あったまおっかしー。
(チッ!俺も短パンで来れば良かった。でも、寒すぎる。)

少々待つ。
近所(?)に住んでる、ヒカリさんが着て無い。
エビちゃんが電話。

・・・寝てるらしい(笑)

じゃあ、先に入園しますか。

入園間際、次々に登場。
カバエ(椛絵だっけナ?)に乗って、カナさん到着。
電車にのってハム氏到着。
ハム氏、とんでもない薄着。
さすが、北海道人!と思ったら、本人も寒いらしい。
そりゃそうだ。

でもって園内散策。
多摩の丘陵地に作られた動物園は、自然の地形を利用しているため
起伏に富み、自然も豊かである。

簡単に言うと、「山ん中に作ってあるので、坂が多くてシンドイ。」

早々に、雨が降り始める。

そろそろお昼でも有った為、売店にて休憩。
そこがちょうど、キリンの見える所で有った為、長居をする。

しばらくして、ヒカリさん到着。

キリンを眺める。
”キリンを眺める”と言っても、キリンだけが居る訳では無く
シマウマだのダチョウ(エミュウ?)だの、何種類かの動物が
広い囲いの中に多数いる。
キリンも10頭近く居る。こんな数見るのは初めてだ。
柵も低く、金網越しに見るワケではなく、イイ感じ。
キリンが走る所を初めて見た。
けっこうドタドタと走るんですねぇ。

なかなかエビちゃんが、キリンから離れない。
予想通り(?)ですので、さっさと置いて行く。

ゾウが居る。
当たり前ながら、ゾウはデカイなぁ。
イロイロと・・・

ヒョウは、やっぱネコ科であった。
カッコイイけど、眠いらしく、コックリ、コックリしてた。
この辺は、人間も動物も変わらんナ。

途中、「タカかワシのどっちか?」で議論になる。
その結果は・・・「ここにはタカは居ません」。
だってサ(笑)

そんなこんなでコアラ館へ。
なんだか、どえらい元気なコアラがいる。
とにかく”じー”っとしてられない。
常に動いているのだ!
こんなコアラ見た事ない。
周りのヒトも「こんなのカワイクない」と言ってる。
確かに、木に留まって”こいつホント生きてるのか?動かねーぞ”って
思う位の方がカワイイ。
実際、コイツ以外は”じー”っとしてた。

それにしてもココにはコアラは何頭いるんだ?

そして雨は本降りに。

コアラ館は、一番奥にある。
このまま見て回るもの、入り口に向かうのも同じくらいのキョリ。
なので、見て回る。

レッサーパンダがいる。
バッチ氏は、さかんに”レッサーパンダは腹黒い説”を唱える。
何か昔、イヤな想いをさせられたのだろうか?
でも、相手はレッサーパンダですよ。
どんな過去があるのだろうか?謎は深まるばかり。(笑)

なんだかんだ、良く歩き、良く笑い、良く撮った。
動物園ではなく動物公園である理由が分った気がする。

広い、自然豊か、設備充実。
それで600円は安いなぁ。

天気が良ければ、もっと良かったなぁ。
でも、混んでしまってゆっくり見れなかったカモ。

最後に、みなさんへ。

天気悪いって分ってんだから、カサ持って来ようよ。

カゼ引きませんよーに。


 < 昨日はこっちだ!  過去の「こぎと」一覧  明日はどっちだ! >


おすぎ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加