起きたら昼でやんの。 連日こんなんでイイのか?
まあ、イイや。
テレビなんぞ見つつ身支度。 ショップへGO!
今日はFDのアライメントを取ってもらうんです。 手に入れてからこのFD、一度もアライメント取った事ナイ。 まあ、特に不満も無かったってのもあるんですが、 ”タイヤ交換してから”とか”足換えてから”なんと思ってたらデキなかった。 お金は、この前のオーバーホール他諸々の中に入れておいた。
だから、いつ頃取ろうか悩んでた。
だって、いくら走っても不満無いんだもん。 ただ、ただ、新しい足周りの良さに感動してました。 乗りやすいのです。 乗り心地はそれなりにカタイのですが、悪く無い。 今までのテインとは大違い。(テインはテインなりに良かったんですが)
峠はコッチの足の方が乗りやすい。 実際、コッチの方が速く走れてるんじゃ無いかな? 分からんけども。。。
で、アライメントです。 気になるのは2点ダケ。
1、キモチ、右に取られる様な気がする 2、ブレーキング時、シフトダウン時にリアが一瞬ロックする。 前から有った症状ですが足換えてから顕著に出る。
その辺を乗ってもらう。 特に異常は無さそう。
計測。
意外と揃ってる。 キャンバ角もマズマズ揃ってる。 フロントはトーイン気味。 リアがちょっと狂ってる。
「このFD最近アライメント取ってます?」なんて聞かれる。
ぜーんぜん。それどころかブラケット折れて溶接までしてもらってる。(笑) アライメント取ってくれる人は、その事件(?)が起きた時には居なかった。 つーか、オレのFDは担当した事ないヒトですねぇ。 いつものSさんは休みみたい。 でも、話を聞く限り信用できそう。 基本的には、こー言うコトはこのお店に任せてる。 こ難しい理論は言わないで、感覚的なコトと「こうしたい」って 希望のみを言う事にしている。
向こうはプロなので、変な知識持って話すよりも、感じてる事を 素直に話す様にしている。
今のトコロ、それで失敗していない。 と、言うか大正解が多い。 マジでイイお店を見つけたなぁ、と思ってる。 この店に出会って無ければ、とっくにFDは手放してた。
と、さえ思う。
(初期状態 L:R) トータルフロントトー 0.6 トー 0.4:0.3 キャンバー −1度18分:−1度23分 キャスター 5度59分:5度55分 キングピン 15度32分:15度04分 セットバック 0度04分
トータルリアトー 0.9 トー −0.1:1.0 キャンバー −1度13分:−1度01分 スラストアングル −0度04分
でもって、話し合いの結果下記の様な数値に。 メインは峠にしました。 なので、コーナリング時に頭がスーっと入る様に。 トラクションが掛かる様に。 つー訳で、フロントがトーアウト。リアがトーイン。
で、こーなりました。
(最終状態 L:R) トータルフロントトー −1.0 トー −0.5:−0.5 キャンバー −1度16分:−1度23分 キャスター 5度59分:5度55分 キングピン 15度32分:15度04分 セットバック 0度04分
トータルリアトー 1.9 トー 0.9:0.9 キャンバー −1度11分:−1度02分 スラストアングル 0度0分
・・・って言われても分からんよね。 ワシも分からん。 数値とその意味を教えてもらおうと思ったが、忙しそうだったのでヤメ。 まあ、コトバの意味は分かるからねぇ。 でも、その数値がどうなるとコウナルってのが分からん。
とりあえず、その辺の町中乗ったカンジ。
1、ブレーキの効きが甘くなった。(よーな気がする) 効くのは十分に効くのだけれど、感覚が変わった。
2、ステアリングが軽くなった。(よーな気がする)
3、曲がりやすくなった。(よーな気がする)
4、出口でパワー掛けやすくなった。(よーな気がする) リアが今まで以上に安定してる様な気がする。
まあ、町中だからねぇ。 速度域が変わると、また別物だと思います。
さて、さて、クルマは一通り終わりました。 もう1回オイル交換して、プラグの熱価(レープラ)換えたら全開にします。
クルマは出来上がって来ました。 問題はドライバーが追いつけるかだなぁ。。。
来週末も雨だったら、定常円回転の練習から始めるかな。 それとも、リアだけでもウンコタイヤ付いてるアルミ買って来るかな?
また東◯島へ通うカナ? それとも、どこかイイとこナイかな? 平らで広くて鋪装されてるトコ。
そうそう、そしてパンダ車が来ない所・・・そりゃ、ムリか。
|