mixiやってマス
ほのぼの日記
─ by chicker ─
最近は専らフジファブリックとthe pillowsのライブ参戦記録と化しています。

2003年01月07日(火) 日本の家屋

日本の家って、なんか違和感ありませんか?

ヨーロッパの家っていうのは、
その土地の雰囲気にあった家が建っていますよね。
アメリカのは、広いなあ、って感じ。
でもまあ、その広大な土地に合った建物ですよね。

日本の家の標準的なのは、
建て売り?のやつでしょうか?
適当な瓦があって、適当な壁があって、二階建てで、
ベランダとかもあって、玄関はちょっと豪華な感じ。

私が違和感を感じるのは、こういう標準的な家っていうのが、
当然のように和洋折衷で、昔から続いてきたものではない、
と思うからだと思います。

最近では完全な洋風、欧風の家も増えてきましたが、
日本にそういう家を建てると、
テーマパークのようで不自然きわまりないですよね。
いや、悪いとか言っているのではないです。
私もそういう家に住めるものなら住みたいです。楽しそうだし。

話がどんどん変わっていますが、
森の中に家が建っていたとします。
日本だと、意外と頑丈だが、見た目には今にも壊れそうな暗い感じの家。
欧米だと、小さいながらも色々と飾り付けられ、かわいらしい感じの家。
……という、私のイメージが偏り過ぎているのでしょうか??(^-^;

日本の標準的な家が和洋折衷なのは、
日本人が洋風に憧れ、便利さを感じながらも、
和風を残しておきたい、という感情とか、意地とかかもしれませんね。

今日の日記は全然まとまらないな(+_+:

今日の一言:のま

携帯電話の変換で、「々」という字が、うまく入力できない。
「いろいろ」と入力しても「色いろ」となる。
変換表を見ると、特殊記号のところに書いてあって、
「のま」と入力すると変換できるらしい。
「のま」って何?はじめて聞いたよ。
「どう」でも変換できるらしい。ま、それはなんとなくわかりますが。


 < 過去  INDEX  未来 >


Chicker [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加