不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2008年04月29日(火) 花を眺めて伊吹山

滋賀県が誇る日本百名山「伊吹山」1377メートルに登ってきました。
スキー場をひたすらつづら折に登るため、日差しをさえぎる木々はなく、気候のいい春か秋くらいしか登れません。
夏場は夜間登山で人気があります。
春から秋を通して花が咲き誇り、登る人の目を楽しませてくれます。

車を登山口の有料駐車場に置き、9時45分から登り始めました。
同行者の体力を考え、3合目までゴンドラでイッキに登るかどうか悩みましたが、3合目までにけっこう花が咲いているとのこと。
1合目から登ることにしました。

事前情報だと「残雪があるところもある」「3合目は気温10度で寒い」などあり、寒さ対策は万全に……と仲間と言っていましたが、今日はどうも暖かいらしく3合目で気温22度。
暖かい……というより、暑いです。
雪のないスキー場の斜面。
足元の新緑が頭上の太陽を照り返します。

富士登山を思わせるような砂利とつづら折の山道を、予定どおりゆっくりゆっくり、たっぷり休憩を取りながら登りました。
振り返ると近江の町や山、空を飛ぶパラグライダーがどんどん眼下に見えるようになり、やっと稜線に出たところで、広い山頂に到着。

山頂には店が何軒も立ち並び、けっこう都会でした。
それもそのはず、伊吹山山頂近辺は「伊吹山ドライブウェイ」が走っていて、ドライブインから歩いて30分ほどで登頂できるのです。

登山客と一般客の入り混じった店で、念願の伊吹蕎麦と生ビール。
あ〜、至福の時!
山の途中で前後しあった長浜のお兄さんともいっしょに乾杯。
のんびり休憩したあと、来た道をこれまたゆっくり下山し、3合目からはゴンドラに乗りました。
ゴンドラからの景色も登山道とはまた違った魅力で、迫力がありました。

下山後は、もちろん温泉&グルメ。
道の駅の前の薬草風呂300円に入り、帰り道に偶然見つけたパスタ屋さんで塩分補給(笑)

とくに渋滞にあうこともなく、今日も楽しい1日。
あ〜、やっぱり山っていいなぁ。

この冬でずいぶんと体力が落ちていましたが、それは日々のトレーニングで解消するとして、また、次回の山行を楽しみにするとします。

ちょっと長くなったかな。
おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加