はは…モンゴルから帰ってきたらば引き続き行事です。 しかも一番苦手な、接待関係。(一年のうちの行事で1、2を争うな…)
…とどめに「主任」という肩書き(泣き)。
自分で動くぶんには気楽なのですが、私はどうにもこうにも、「人を動かす」ことがド下手で、苦手としています。 おかげで、周囲にも迷惑をかけ、困惑を招き、あれこれ不満も呼んでいるようです。(一番大事な時期にモンゴル行ったしな…)
…しかしどんなに言われても、やるしかないんです。 やりたくなくても。 対応が遅いと言われても。 どんなに説明しても理解してもらえず、変な誤解を受けたままでも。 やらざるをえないので。 …ならば、できるかぎりのことをしようと思います。 私は、私以上のことはできないので。 不満をうったえられるのも、苦情がくるのも、これから自分が行わなくてはならないことを指摘してもらっているのだと、確信して。
そりゃヘコみます。 人づてに色んな話を聞いて、落ち込みもします。 しかしそうもしていられないから。 私はそうそう器用な人間ではないし。仕事ができる人間ではないから。 そんな人間は、批判されながら、怒られながら、ただひたすらに、できることをやるしかないのです。(現在自己暗示中)
ヘコもうが、様々なことを言われようが、 今は、前に進むしかない。 本番は明後日で、大事な準備は明日からなのだから。 止まれない。 今はそれがかえって救いです。
怖いけれど。
不安だけど。
小心者で臆病な私は、どうしても考えこみすぎて。 何故無心にできないのかと、いつも苦しみます。
どうか。
せいいっぱいできますように。
来てくださったお客さまが、気持ちよく過ごせますように。
この6月末の行事が終わらないことには、HPの更新もモンゴルの報告も、何もできそうにありません。
…うん、せいいっぱい、やろう。 人への不満は、後回しにして。 そんなことができるほど、私が仕事ができる訳ではないのだから。
悔しいのも本当。苦しいのも本当。嫌なのも本当だけれども。 それは、後回しにしていくらでも発散できるから。 とにかく、行事の進行と段取りを進めて、なんとか進もう。
|