petit aqua vita
日頃のつぶやきやら、たまに小ネタやら…

2004年11月01日(月) 『パンプキン パンプキン』(ヒカル18歳。秋のケーキ。ケーキといったらあの店が…)

季節感とは無縁と言われがちな都会であっても、この季節になると、ずいぶん早く日が落ちる。それと同時に、ひんやりとした冷たさもにじみ出てくるようで、冬の吹き付けてくる寒さとはまた別の寒さだった。

そんな10月の下旬、久しぶりに近くを通ったのだから…と立ち寄った、住宅街にある行きつけのケーキ屋。そこは、今の季節らしく、オレンジや茶色を基調とした秋らしいディスプレイがされていた。


「うわぁぁぁぁ〜〜〜〜っっっ!!コレ、すっげ可愛い!!」

…まだ店に入らぬうちから、ヒカルは表に面したガラス張りのショーケースにはりついた。

「そうでしょうそうでしょうvv可愛いでしょう〜?……って、進藤じゃねぇか。中で食っていくのか?」

そら客だ、とばかりに営業スマイルで顔を出してきたギャルソンが、ヒカルの顔を認めるなり口調になった。

「…お、進藤じゃねぇか!新作あるぜ〜♪食ってけよ!」

続いてひょい、とクックコートに身を包んだ若いパティシエが顔を出し、ジャニーズ系の容貌に似合わぬ気安い様子でにかっ、と笑った。

「ほんとに、おいしてですよ〜」

そんな二人の後ろから頭一つ飛び出して、気弱げないかついサングラスの大男がおっとりと相槌を打つ。

「もちろん♪食べる食べる!橘サン、エージさん、千景サン、サンキュ♪」

ヒカルは上機嫌でカランコロン♪と入口のカウベルを鳴らした。



ヒカルが歓声を上げたのは、まさしくカボチャそのものを外側に使ったもので、切らずにホール一個で置いておくと、何故ケーキ屋にカボチャが丸ごと置いてあるんだ?…という風情である。
いつもの席についたヒカルの目の前で、チーフパティシエの小野は、その小振りとはいえ丸ごとのカボチャを切って見せてくれた。
「季節ものだから…11月3日までの限定品なんだ。間に合って良かったね」
「うん!……うわぁ、すっごいや!やっぱココ寄ってよかった〜〜♪」
カボチャの一切れは、アンティークの皿に置物のようにデコルテされて、ヒカルの目の前にやってきた。
素直にはしゃぐヒカルに、小野もふんわりと微笑む。彼は好みのタイプではないので、小野も安心して微笑むことができるのである。(…少しでもタイプだと、ノンケであろうが余程でないと堕ちてしまうので、うっかり笑えないのだ。魔性伝説、未だ健在。)

カボチャの自然な甘みを味わえるように…と、オーナーがヒカルに持ってきたのはストレートの紅茶だった。

「――さ、『秋限定、パンプキンプディング アンティーク風』食べてみな」

オーナーの言葉にヒカルは頷いて、いただきます、と呟くとおもむろにスプーンでカボチャの中に詰めてあるプディングを一口、口にした。
途端に広がる、ほろほろとしたやさしい甘み。
口いっぱいに広がるカボチャの甘みと香りに、ヒカルは眼を輝かせた。

「おいし〜〜〜vvvv」
「――な、だろ?!そうだろ?!!」
何しろこれは先生の手による、「おプリンさまさま」なプリンだかんなっ!――と、エージが胸を張ってみせる。背後に控えた千景も、うんうん、と頷いていた。

「材料にもこだわったからね。だから限定品になってしまったんだよ」
小野がふわりと笑った。
「季節のものを味わってる、って感じで良いと思うな〜。期間が終ってもさ、これからみんな、きっと秋が来るのが楽しみになるよ♪…でも材料にこだわったって…どのへん?やっぱカボチャ?」

「…ふ…よくぞ聞いてくれたな、進藤」
――すちゃり…と、オーナーがキメのポーズを取った。
夜のほんのり薄暗い店内、彼のところだけスポットライトが当たったような風情である。

――あ〜はいはい、こりゃ長くなるぞ〜、と、小野とエージは明日の仕込みをするべく厨房に下がった。千景だけが、「――出ました!若の名調子!」…と手を組んで感激している。

「このカボチャはな、無農薬有機栽培を実践している農家と契約して直に仕入れた、「プランツ・パンプキン」という品種でな。普通のカボチャよりも一回り小さいが、これが身の詰まり具合といい、程よい甘さといい、色合いといい、まさしく手塩にかけて育てられたプリンスのような風情な訳よ!」

「うん」
――ぱくり、と一口。

「その中身をくりぬいて、その中にさらに「プランツ・パンプキン」で作ったパンプキンプディングを入れることで、カボチャ自身もプディングの入れ物に華麗に変身♪もちろんその入れ物になったカボチャも食べることができるから、カボチャのフィリングがたっぷり入ったプディングの甘さと、そして外側のカボチャそのものの自然な味を楽しめる、一度でふたつのカボチャの味を楽しめるようになっていて」

「うん。…あ、この紅茶なら渋くないからストレートでも大丈夫」
――こくり、と一口。
――そしてまたぱくり、と一口。

「――当たり前だ、俺が煎れて不味い紅茶になる訳がないだろう。……それでだな、限定商品ということで、プディングに使う牛乳も、同じく北海道の酪農家からとりよせ、卵は地鶏の新鮮卵!これぞ旬を味わう最高級の限定品!売り切れ御免、秋の「アンティーク」のスペシャリテ!!」

ぐぐぐ、とオーナーの拳に力がこもる。
誰も止める者がいないし熱血を冷ます者もいないから(厨房の中にひっこんでいる)、盛り上がるだけ盛り上がり、ヒカルはパチパチ、と橘の一芸(?)にのんびりと拍手をしていた。
そんな優しい観客に、ギャルソンは優雅に一礼をしてみせる。

そしてヒカルの目の前に、白いミルクピッチャーを置いた。
「?」
入れ物はミルクピッチャーだが、中身はハチミツよりも黒いどろりとした液体である。ヒカルは彼を見上げた。
「なにこれ?」
ギャルソンは、意味深に笑った。
「少しだけ、プディングにかけて食ってみな」
「……?うん」

ヒカルは黒いそれをほんの少しだけプディングにかけ、そのソースを絡めて、一口、食べた。
「――うわ……!さっきと全然違う……。これ、カラメル?」
「その通り。カラメルソースの少し苦みを強くしたものだ。こうすると、ソースの苦みのアクセントが利いて、甘いものが苦手な野郎でも食える、って訳」
「ええ〜そのソース、苦いですよ〜〜」
反論する千景に、がっくりと橘はうなだれた。
「…ま、お子様向けじゃないんだけどな」

「ふうん……」

ヒカルは、もう一口、プディングを食べる。
口に広がる、優しい甘さと、甘いけれど、香ばしい香りのする苦さ。


「――流石オーナー、商売人だね」
くすりと、ヒカルは微笑んだ。
「そりゃあな。今はコレでメシ食ってるんだ。――で、どうする?」
にやりと、オーナーが笑った。

「まるごと一個…ってある?」
「ホールか?…おい千景、ショーケースに残ってるかぁ?」
「いえ……進藤くんの目の前に出してあるのが今日の最後です〜」

ヒカルは、最後の一口を食べた。

「そっか。じゃあ、その最後の1ホールから、二人分だけ切って包んでよ」
「全部買っていかなくて良いのか?」
「秋の限定ケーキでしょ?「まだ残ってるかもしれない…!」って、買いに来るお客さんがいるかもしれないじゃないか。俺だけ、一人占めはできないよ」
そう、自然に口にできるヒカルの優しさに、橘はふ、と笑った。
「分かった。二人分だな。――それから……」
「カラメルソースもつけてね」
「一人分?」
ふふふ、とヒカルが微笑む。
「うん。ソースは一人分」




同じケーキを食べよう。
秋の味覚がたっぷりつまった、贅沢なプディング。
ひとつは甘く。
ひとつは、苦いソースをかけて、大人の味に。
そうして、
同じケーキをつついて、楽しくなろう。

――今日は、そんな気分の夜だから。




















「ただいまー」

マンションに帰ったヒカルを、彼はソファにだらしなく寝転んだまま出迎えた。
ヒカルが手にしたケーキの箱を見るなり、にやり、と笑う。
そして彼はヒカルを抱き寄せ、こう囁いた。

「Trick or Treat…?」



 < 過去   INDEX  未来 >


平 知嗣 [HOMEPAGE]

My追加