 |
 |
■■■
■■
■ ★バスの乗り方 オランダ編
私はバスが嫌い。 どこへ連れてゆかれるか分からなくて不安にかられるから。 初めて乗る線だと目的地に着くまで落ち着けない。 絶対このバスで正しい!と分かっていてもダメなんだ。
いとこの家に行くのにもバスを使用した。 「190円だよ」 と言われていたもののちょうどは持ち合わせていなかった。
前に東京で乗った時は前払いで 千円札を入れるとお釣りが出てくるのを知らず 二重に払ってしまったことがあった。 そう、両替機ではなかったのだ。 「お2人ですか?」 と大きな声で聞かれ恥ずかしかったのを覚えている。
今回も、千円札を入れながらじゃらじゃら出てくる小銭を見ていた。 今回は、両替機だった。 そこから、百円と五十円と十円を4枚拾い出すのに時間がかかった。 後ろから冷たい視線を浴びたのだ。 「先に用意しておけよな」 そんな声も聞こえて来そうだった。
バスってこれだからいやなんだ。 運賃もバラバラ、支払い方もまちまち。。。 同じならいいのになぁと私は思う。
***
さて、オランダではほとんど足が頼りであったが もちろん、乗り物に乗らずにはいられない。
便利なことに、バスもメトロもトラム(路面電車)も同じ切符でOK♪ だけど、zoneがあるのが厄介。 どこから変わるのか分からないんだよねぇ。 情報不足でごめんなさい。。。(涙)
運賃はzone数プラス1のコマ数が必要。 例えば・・・ 1zoneならば、2コマ必要。 2zoneならば、3コマと言う具合。
切符を車内で買う場合は運転手 (もしくは後ろに車掌がいる場合もある)に聞くしかない。 行き先を言えば、それに見合ったコマ数分請求される。 いつもめぐ達は適当で "2 tickets please!" と、どこまでも1zoneの気で乗っていた。 大概、市内をぐるぐるするだけだから平気。 注)でも、真似しちゃいけません! しっかり払いましょう♪(笑)
車内で一回一回買うと高くつく。 1zone(2コマ) 1.4ユーロ。 15コマの回数券は、5.9ユーロ。 この回数券は、切り離してはいけません!!
機械で「ガチャン!」と自分で乗った時の時間を印字する場合は 1コマ1コマ山折りに出来るようになっているので折って使う。 例えば・・・ 1zoneならば1コマ目の下を山折りし2コマ目を上にして差し込む。 すると、2コマ目に時間がタイプされるって仕組み。
17時に乗ると 「17」 17時15分なら「171/4」 17時半だったら「171/2」 17時45分なら「173/4」
と言った具合。 2時間乗り降り自由。
運転手は8割がた親切。 「ここだよ」と降りたい所を教えてくれる人もいたし、 たまたま行きと帰りが同じ運転手だったときは顔パスだった。 アジア顔で印象に残りやすかったことに感謝した。 あの時、切符時間切れではなかっただろうか?
↑文字が変わりますがあくまでエンピツ<投票>ボタン
2002年04月11日(木)
|
|
 |