初日 最新 目次 MAIL


たまのひとりごと
たま
MAIL

2003年06月02日(月)
植物の芽

去年に買ったハーブの種が残っていて、蒔いても生えるかな〜?と思いつつ、ダメモトで、セージとマーシュとイタリアンパセリの種を古い土を活性化したプランターにばら撒いたのが、今や強い生命力でめきめきと成長している。
最初、双葉ぐらいのときはハッキリ言って「雑草」なのかハーブなのかわからなかったが、本葉が出てくるころにはマーシュを除いてはすぐわかった。
イタリアンパセリはあのギザギザの葉っぱの特徴がすぐに本葉のときにわかるし、セージもちびっこながらもセージの葉っぱの形の本葉が出てきたからだ。
ただし、マーシュだけはわさわさ出て来るのだが、いかにも「雑草」という感じの葉っぱでしたがな。
美味しいらしいけどどうなんだろう?
名前は知っているけどマーシュって食べたことが無い。
週末には大きめのプランターで、本格的にルッコラの種を蒔こうと思っているのだけど、上手くいくかな。
本来は種まき用の「ゴールデンピートバン」という圧縮ピートモスの苗床に種を蒔いて、間引きしてから植え替えるのだけど、案外これが邪魔くさいのと、ちょっとでも植え替え時期を間違うと根を傷めてしまって前に失敗。
それでずぼらなわたしとしては今年は直植えしたわけ。
普段は週末しかちゃんと苗床のチェックなんて出来ないからあっという間にチビ苗のジャングルになってしまってピンセットでの間引きが大変なのだ。
スーパーでルッコラを買うと、たまに育ちすぎのがあって、チョット癖のあるルッコラが固くなってると不味いから育てたいんだけど。

ところで小さな芽ばかり見ていると、他のプランター(宿根草の)の表面を見ているとこぼれ種で小さな芽が出ているのが多い。
それはノースポールだったり、ペチュニアだったり色々なのだけど、雑草かな?いや何かの花かな?と思って観察していると面白い。

それにしても肝心の玄関前のプランターの花がよれよれで困った。(泣