うさぎ日記
DiaryINDEXpastwill


2001年08月12日(日) お盆法要

日中はなにやかやと過ごして、夜6時半からのお盆法要に出かける。

まずは斎(とき)を食堂で頂く。

ウナギ丼 そうめんの吸い物 
ずいき 胡瓜とコハダの酢の物 かぼちゃ煮物
いちじく ぼたもち
全てお勝手元に奉仕される方によるもので、材料の殆ども寄進によるものです。


玄関には帰りのお土産が用意されています。
家に帰ってみたら、海老せんべい一箱、たち吉の陶器、ゴミ袋でした。


本堂での法要


導師は若師匠。脇に師匠が導かれた僧侶の方2名(ご自身の寺をお持ちです)
尼僧の方2名。私の大先輩。とてもその行には及びもつきません。

塔婆は師匠と若師匠で書かれた物で、布施の値段によって大きさに差をつけるということはされません。
我が家も頂いて帰ったが、帰りのタクシーの運転手に「大きな塔婆ですね。2万円くらいですか?」と言われ一万円ですとも言えず、ちょっと恥ずかしい。



桃青 |HomePage

My追加