![]() |
本の整理 - 2003年05月25日(日) 部屋を整理した。 と言っても、本棚のいらない本を捨てようと思っただけだ。あまり本を捨てると言う方では無いのだが、明らかに「もう読まない」と言う本もあるし、途中で読むのを止めてしまい、絶対今後も読まないと言う本も結構ある。大体私の場合、何か興味を持つとそのテーマに関する本を数冊買うのだが、テーマによっては今後私の興味を刺戟する可能性が皆無だったりするものもあったりする。また、パソコンソフトのマニュアル本など、もう二度と開かない本もやはりある。この辺を全て処分しようと思って本棚の整理を始めた。といっても、何故いきなりと言う感じであるが、本棚に入りきらなくなって床に積み上げている本を何とかしたいと考えたと言う、そんな消極的な必要性にかられただけであるのだが...マンガ買いすぎだろ、最近。 さて、本棚から抽出されたリストラされる本たちは雑誌を含めて70冊程度に達した。この中に全く含まれていないのは小説とマンガである。では、どんな本が我が本棚から消えていくのか... その一 英語関係の本 サークル時代、結構買った表現集的な本や音声学習系の本があるのだが、このうち最早見ないと思われる本を厳選。って、かなりの数なんですけが。ああ、discussionのopinion作るときにこれ使った記憶あるなあ、なんて思いながら、まるで躊躇無くリストラ対象リストに挙げられた。そりゃ使ったんだけど、あまり貢献度が高くは無かった。それからTOEICモノね。書店で見て買ってみるんだけど、5分の一くらいやったらやらなくなったとか、そんなのが数冊ある。第一TOEICなんて入社以来全然受けてねえし。...考えてみれば、何で買ってんだろうな。 その二 受験参考書 といっても、自分が大学受験に使った参考書は今回のリストラリストには入っていない。大学受験時に使った参考書は、大学受験が終わったとほぼ同時に中学校時代の後輩に殆ど上げてしまったのだ。残したのは「それでも将来使うかもしれない」と言うものだけである。まあ多分使わねえんだけどさ。 じゃあよ、捨てるのは一体何なのさと言われると、これがバイトで使っていた小学生の理科とか中学生の数学の本といった類。テスト作るときとかによく使ったんだけど、今後使うことはまず無い。将来子供が生まれて子供に勉強を教える段階になっても、恐らく絶対使わない。何故なら、その時代に出版される本を使えばいいことだし。という訳で、これは全て今回で廃棄。第一何故今まで持っていたんだ?と言う感じだ。尚、数学関連の難問集は手許においてある。たまにリハビリも兼ねてやってみるかと思ってだが、まあ多分やらねえだろうな(じゃあ捨てろよ)。 その三 つまらんビジネス書 いや、別に詰まらんと言う訳じゃないと思うのだが、勢い余って買った「ジャックウェルチ」の本とか、ビジネスEQとか、そういう奴?邦訳版の新刊書とかって、そりゃ私だって読みますよ。でもよ、どうもビジネス書ってダメなんだよな。じゃあ買うなよ、という訳で買うまいとするんだけどさ、ほら、あまりに評判だとたまに買ってみたりするわけだよ。ビジョナリー・カンパニーとかさ。 あとはB2B関連の本とか、一冊を除いて全て廃棄。一瞬部内で係になったんだけど、もう最近は遠ざかって久しいから、一冊だけ残しときゃいいだろ。 その四 新書 まあ数冊かな。 その五 雑誌類 てゆうか、数年前の土木学会誌が出てきたぞ。 このうち、売れるものはBOOK OFFに売ってしまおうと思う。と言うか引き取ってと言う感じで。 まあでも、おかげで床に散乱するマンガは若干マシになった。 -
|
![]() |
![]() |