小馬鹿なさっかの処刑人日記
GET TO HEAVEN.
 + 過去 + 目次  + 未来 +
2005年11月12日(土)
葉緑素

ドクターマリオ。
買いました。
ゲームボーイアドバンス用の。
だってすっごく欲しかったんだもん。

ま、さあ、それはさておき、季節の変わり目ですね。
で、まあ、季節の話はこれでおしまいですが。

そして次の話題ですが、簿記2級試験まで、あと1週間です。
私のテキストには「20日で合格(うか)る!」と書いてあります。
商業簿記と工業簿記とが別冊になったテキストなので、
あわせて40日間程度必要、という計算です。その後、別途、演習も必要です。

ちなみに私は今、商業簿記の半分ちょいくらいまでを勉強したところです。
初学者に限りなく近い私が合格するためには、
あと30日ほど、どっからか工面してくる必要があります。
借り入れたい。ちゃんと帳簿の借方に記帳するから。

さて、ここらで趣向を変えて、グリーンな話をしましょう。
チーム・マイナス180℃。

ドイツ旅行以来、私にとってまったく前代未聞の規模で、
「マイ緑色ブーム」が巻き起こっていることは広く知られていますが。
知 ら れ て い ま す が 。
ね!!!!
知られていますね!!!!!

その、広く知られている「マイ緑色ブーム」の中にありながらも、
私の頭の中には常に以下のような思いがありました。

曰く「いくら緑色を取り入れても、本物の草花の緑がなければ、
   やはり部屋は息苦しい人工的な色のるつぼにしかならないズラ!」

…そこで、
生きている植木を手に入れるため、この半年、色々と努力をしてきました。
別にそこまで大層なことはしてないけど。

あらすじ:
 じゃあオリヅルランが欲しいな、昔から好きだし、
 あれなら家に沢山あるから株分けしてもらおう、と考えていたが、
 我が家にはオリヅルランが沢山ありすぎたため、
 すでに母親が友人などに株分け済みで、
 家には一株もなくなってしまっていた。

 そこで私は、何か小さなハイドロプランターを入手しようと、
 母親の所有物であったグリーンの中から適当なものを選んだ。
 しかしそれは何だか元気の出ない葉っぱであり、結局失敗だったというか、
 なんだかちゃんと育ってなかったし貰ってからも育たなかった。
 その後、そのグリーンは回収された。
 私は「お前は育てるのとか無理」とか言われ、残念そうな視線に包まれた。

 最終的に、自分で責任を持って世話できる、
 規模の小さい緑を自分自身で買ってくることにした。
 そこで植木屋だとか無印だとか花屋だとかインテリア雑貨店で、
 適当にいろんな植木を見て熟考し、
 最終的に、テーブルヤシこそが、最も私が望む形状だという結論に至る。
 非常に長いドウシヨッカナ期を経験し、
 その後やはり長い、ヨォシカッチャオウ期を経て、
 ドレニスレバイインダロ…期を迎え、ついに購入。
 
 今私は、店内にあったせいか緑が弱っているそのテーブルヤシに、
 「タプタプ」という意味なさげな名前をつけ、
 少しでも日光があたるように昼は窓際に置いたりして、
 過保護に育て初めている。

 しかし、ハイドロプラントではすでに一度失敗を経験たため、
 水のやりすぎは良くないとか、日にあてすぎても良くないとか、
 心配しすぎて良くないかもしれない気分にある。


タプタプがんばれ。
タプタプの頑張りに、私の人生に緑がふさわしいかそうでないかがかかってる。

この日記は、だいたいにおいて、責任を放棄する形で終わります。

 + 過去 + 目次  + 未来 +
 noted by さっか