西方見聞録...マルコ

 

 

忍者とコロッケと私 - 2012年01月04日(水)

 さて、正月休みもあとちょっと。5日からはあめでおさんの新学期が6日からは私の新学期が始まってしまうので、この日はあめでおさんの在所の伊賀上野に、おKさんとあめでおさんと私の3名で参上いたしました。(1号さんはお友だちとQ'sモールですよ)

 電車を乗り継いでまいります。途中月ヶ瀬とか笠置とか車窓観光も大変すばらしかったです。




 さて、到着した伊賀上野はちょっと知る人ぞ知る多文化シティになっていて、日系ブラジル人の方々のお店とか、面白げなNPOの看板なんかもありました。このまちでは三重大が調査してるんだろうな〜。私がここで多文化関連の調査しようと思ったら、やっぱり仁義切らねばならんのだろうか?先住調査者に?




 そんでまず、お昼ご飯を食べるところを探します。正月4日だとあんまりやってません。お、ここはやってる、、ここはその昔新婚旅行の途上に伊賀上野に立ち寄ったときあめでおさんのご親戚が案内してくれたこだわりの洋食屋さん<ストーク>です。あじは絶品ですが、少し値段設定が高めなので子連れには不向きということで、今回は断念。今度あめでおさんと二人で来るとき、あるいは子どもが大きくなって美味がわかるお年頃になったら来ようと思います。

 で、私たちは焼肉屋さんの昌苑さんで冷麺とかホルモン定食とかを食べました。この昌苑さんは、伊賀牛使用ということで立派なお値段のメニューもありましたが、子連れに優しい価格のメニューもあって幅広い層が利用できると思いました。あと接客のお姐さんが大変よい方でした。こちらもお勧めです。



 で、伊賀上野は忍者の町。いたるところにこういう顔をはめ込める看板があり、町のあちこちで忍者装束を貸してくれて、忍者の姿でうろうろしている観光客も居ます。(うちは、、ちょっとそういうのが旬な季節が過ぎつつあるようで、今回は遠慮しました)




 そんで食後、伊賀焼きのお茶碗を購入したり、コロッケの西澤の絶品コロッケを夕食用に購入し、あと漬物の宮崎屋で伊賀名物「ひのな」を購入しました。

 まあ、あめでおさんのソウルフードの大量購入という感じでしょうかね。あめでお祖母(故人)の家とか、実家跡地とかあともしかしたら将来マルコが眠るかもしれないお墓とかがある伊賀上野、でも私自身の来訪は4度目?良い町ですが、私としてはまだちょっとアウェー感のある街ですな。
 




 そんでやっぱこの町に来たら、これははずせません!NINJA!関連施設。忍者資料館、忍者屋敷、そして!






 この忍者実演ショーですよ。 今回も外国からお客さんも来てて大盛り上がり、よくこんな電車乗り継ぎが難しい場所に来るな〜みんな。
 忍者集団の阿修羅さんのHPをみるとなんと新人忍者が募集されています。資格は22歳以下で器械体操が出来ること!
 そういえばおKさんは実は地元の体操クラブに昨年5月半ばから参加していて、7月の時点でウルトラクラスという選抜チームに抜擢されているという体操の鬼なのでした。おKさん22歳以下で器械体操経験者という新人忍者資格クリアです。やってみっか?

 で、写真のくのいちさんは前回来たときはいらっしゃらなかった方ですが、東京女子体育大学卒の体操専攻だった未央さんだそうです。かいらしかったです。

 おKちゃんすっかりその気で帰宅後は忍者修行に励むのでした。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home