きりん手帖
DiaryINDEX|past|will
TV番組の名前じゃなくて。 今週は「学校へ行こう週間」でPTAはじめ地域住民も 見学に来てよろしい、という期間だった。
もともと今日の放課後に懇談会も設定されているので 5時間目だけ少し見るかなあという程度の意気込み。 が、昨日たまたま仕事を休んだきりん夫が小学校見学へ。 感想が「すっげーーーーおもしろかったぜい。数人しか 見学者いなかったけど、なんでみんな来ないんだろ〜」 結局20分休みもはさんで2時間近く学校にいたらしい。
ふ〜ん。じゃ、行くか〜と重い腰をあげ出発。 途中幼稚園で用を済ませ学校へ。 授業は2時間目図工の時間だった。 いやあ。楽しい時間でした。 小学生とはいえ1年生なんてまだまだ可愛いねー。 4〜5人のグループの中でじゃんけんで勝った人が グループ全員分の折り紙を取りに行く。 たったこれだけのことでなぜか大騒ぎ。
去年まで「幼稚園の先生は大変だわ〜」と思っていたけど 小学校の先生も大変だ〜としみじみ。 気力体力充実してないとやってらんないね。まったく。 先生への感謝の念がふつふつわいてきたよ。 大騒ぎではあるけど無法地帯という感じでもなくて 先生があちこちで次々問題解決してる。 教室の雰囲気もすごーくいい。
で、肝心のきりん娘は。 図工は楽しそう。 が、5時間目の算数は先生の話を聞いていないのか きりんが遅れて到着したときには他のお母さんに 「そのプリントは今やらなくていいんだよ〜。今はこっちの 問題だよ〜」とこっそり教えてもらっているところだった。 だいじょうぶかああああああああああ。
|