hiro's Diary


Diary INDEX過去未来


2000年12月25日(月) 20年前における私の流行音楽

土日は日記の更新をさぼりました
今朝、日曜日の分だけでもバックデートで書こうかな?
とも思ったのですが
特に書くことが無いことに気付いたのでやめました
そういった意味では今日も書くことが無いのですが
あまりさぼると心配する人(極少数)がおりますので
とりあえず、生きてることを知らせるうえでも書いておかなければいけませんね

先日のカキコで
まっぷさんが「Hiroの学生時代って、何が流行ってました?」
とありましたので
それをネタに書きましょう
と思ったのですが
学生時代の私は
流行に乗れない、乗りたくない
というのがあって
何が流行っていたのかを思い出せないのですよ
(まっぷさん、ごめんね)

音楽をとってみても
何が流行っていたんでしょう?
あまり思い出せませんが・・・

昔話からすると
CDプレーヤーを購入したのは高校を卒業してからでした(16年前です)
それまではレコードでした
今では当たり前のCDも
その頃で持っている人はそんなに多くなかったし
値段もCDプレーヤー単体でかなりの値段がしました(安くても7万円前後)
それにオーディオは
CD,カセットデッキ,アンプ,チューナー,レコードプレーヤー等を
バラバラに揃えるのが当たり前に考えられていて
それぞれを10万円前後で購入していたような覚えがあります
(今では3万円前後のミニコンポですが)


私は中学生から社会人になるまでの間
フュージョンといったジャンルに傾倒しておりましたので
流行とは違ったものを聴いていたのだと思います

一番に聴いていたのはカシオペアでした
ライブにも良く行ったし、レコード&CDも一番多かったと思います
その他には
渡辺香津美,高中正義,スクエア 等々かな
はて? それが流行っていたかというと
流行っていなかったと思われます

こんな私が思い出せるのは購入したレコードからの記憶から・・・
私がステレオコンポを買っていただいたのが中学1年生の時でした
初めて買ったレコードはというと「久保田早紀:異邦人」か「ばんばひろふみ:さちこ」だったような気がします
その中学生時代(約20年前)にはニューミュージックといったジャンルが流行ってたと思います
私が買ったレコードを挙げるだけでも
アリス、オフコース、チューリップ、さだまさし、中島みゆき、松山千春、海援隊、甲斐バンド、浜田省吾、長渕剛、サザン、山下達郎 等々があります
その他に買ったレコードといえば
ニューミュージック以外ではYMO
後は洋楽でポリス、ジャーニー、TOTO、AC/DC等を買ったかな
少ない小遣いのほとんどは本とレコードに費やされていました


書くことがないと言いながら
昔話によってかなりのボリュームになりました
またネタに困ったら
次は高校生時代に聴いていた音楽
また音楽以外の流行を思い出して綴りましょう

さて、同年代の方へ
20年前の流行音楽はニューミュージックでは無かったでしょうか?

ではでは


Hiro |MAILHomePage

My追加