![]() |
日本語で読むと・・・ - 2001年10月10日(水) 中国人の名前は、日本では日本読みをします。だから、私の記憶はずっと日本語読みです。ここ最近、徐々にネイティブに近い音で覚えるようになったので、大混乱をおこしています。なぜって、韓国の新聞を読んでいると、ハングルで選手名が書かれるので、はっきりいって誰の事やらわからないから。 中国対オマーン、中国が先制しました。先制点をあげたのは「Yu gwenwei」。え〜〜〜と、え〜〜と、ゆぅげんうぇいって、、、と横にいた友人に聞くと、「カンコンイ(日本語読み)」 あああ、そうか、と納得。だいぶ覚えたんだけどねぇ、、、まだまだこんな状態。 あの、今日すごく動きのいい、あのサイドの子は誰? 「りしゃおぺん」。 一生懸命頭の中で漢字に変換してみる。 「リショウホウ(日本語読み)」かな、あってる? はぁ、難しいよぅ、中国語。 顔は知っている。漢字の字面もわかるし、日本語読みもわかる。 でも、中国語読みにされちゃうとぜんぜん一致しない。 それをまた、韓国の新聞なんかで読んじゃうともう、最悪なんだわ。 ...
|
![]() |
![]() |