趨向夢

2013年06月09日(日) 揺れる


ここ数週間、土日で家を見て回っている。
旦那の会社の社宅扱いで今の家にいるんだけど、
これが次の3月で「社宅扱い」から「家賃補助」に切り替わるそう。
今は正直家賃の1/3しか自腹で出してないんだけど、
来年の4月からはこの比率が逆転するみたい。だったら、
いっそ買いましょうかって事なんだけど。

ただ、今住んでる場所は住環境文句なしなんだよね。
駅からも10分、駅前には商業施設盛りだくさんで
再来年辺りには再開発で更に発展しそうな感じ。
しかし、平地が物凄く少なくてすぐに山登りしないとダメで。
賃貸だから今の場所に住んでいられるけれど、これ購入するとしたら
絶対に買えないんだよなー。

と言うことで、今の駅から徒歩20分以上になる位なら
駅を1つか2つズラして駅徒歩10分前後で探してるんだけど、
そうなると学区が変わる。そうすると幼稚園どうしようかなーって。
別に今の所に通えなくもないけれど結局学校にあがる時に
友達が誰もいない状態。だったらすぐに転園って思うんだけど
息子元々緊張しいだからしばらくの間精神的に疲れて
グッタリするんだろうなーって。
中学位になれば例えば私立を選ぶにしても自分の意思で選べる訳で、
誰も知らない環境に飛び込んでいけるかどうかは本人次第。
ただ、今の年齢で親の都合で新しい環境にぶち混むには
ちょっと息子はナイーブ過ぎてなー。
私自身も誰も信用しないけど人見知りで、人の輪に入るのが
苦手。せっかく今の環境でママ友にも恵まれて楽しく過ごしてたから、
また1から友達作りをって思うとどうしても億劫になってしまって。

だったら歩いて20分、バス使っても良いから今のこの環境から
あんまり離れたくないなーとか思っちゃうんだよな。
旦那はその辺は全く気にしない人で。まー会社に行けば
いる人は変わらないんだものあんまり気にしないよね。

揺れる乙女心でさー。気になる駅を見に行ったりして
「まーここでも良いかな」と思ったりもするんだけど、
「いや待て。ここからまた1からかー」と。

学校入学を期に家を買って引っ越してくる人達を尊敬する。
誰も知らない環境に飛び込むのって年を取ればとる程
怖くなるもんなんだね。
神奈川からピューっと大阪に行けた自分。
今思えばすごいわ。と同時に子供が出来ると守りに
入るんだなー私ってしみじみ思った。

ちなみに、旦那とうちの近くの道をストリートビューで見てたら
私と息子がうつってたwww
2人で買い物にでも出かける所だったのかな?


 < 過去  INDEX  未来 >


ゆう