+女 MEIKI 息+
DiaryINDEX|過去のことさ|次
2001年07月01日(日) |
ネット内での独自の文体 |
PCを使用する人数が増えて、それに伴いネットに繋ぐ環境を整える人数も毎年増えている。 それこそ、用途としては沢山あるだろう。 調べものをしたい、GAMEでネット対戦をしたい、ネットショッピングをしたい、自己表現のひとつサイトを持ちたい等等。
で、それまでは見かけても雑誌の対談記事ぐらいにしかなかった「(笑)」のマークが、いつごろから自然に多用されるようになるのだろう?この、括弧内に漢字一文字で感情を表す手法をなんと呼ぶのだろう。時に、その括弧内にまるで台本のト書きのような状況を説明する内容のものも見かける。パソコン通信の頃からのチャットでは括弧表記に付け加えて「顔文字」なるものも散りばめられているのでそりゃもう、見事な作品になる。しかも語尾に「にゃ、みゅ、ぷにゅ」と不明な音まで付いて。
やっほほ〜い(^o^)/ 桜子☆彡でしっ! 前はいつだったかにゃ〜、(*o*) うぉお、もうズイブンだ・・・うみゅ (^^; でも、らんちゃ♪いまだに頑張ってるなって感心しちゃった〜♪えへっ☆ σ(^o^)アタシも頑張ろうっと、などと秘かに思ったりして(爆) なーんて、相変わらずなーーんも変らなかったり・・・(核爆) てな訳で(どんな訳だ!>アタシ)ホームページ作ったにゃん〜(*^_^*)テヘ また色々とお世話になっちゃうけど (*ノノ)キャッ 迷惑がらずに教えてね〜〜〜('◇'; お願いします〜〜〜 m(_ _)mペコリ でわでわ〜(^o^)/~~~~~~~
これを見て、ごく普通だと思った貴方。はい、それは貴方には普通です。それを咎める理由はどこにもありません。なので、全く気にしないで今日の雑記は流してください。
ところで、この文章の効果はどういうことなのであろうか。 親しみやすく話しやすい文章であることを誇示したいのだろうか。文章の行間に見える感情を汲まなくともそのままの表記で感情の表現をするという、一種のクッションの役目をするのだろうか。
例えば、相手から「きらい」と書かれれば、それなりのショックを受ける。ところが「きらい(笑)」であった場合、お茶目に見えるのか。
よく見かける顔文字を付けて文例にすると
「きらい。( ̄ー ̄)ニヤリ♪」
げ、ダメだ。たまらんわ。
|