「南の島の星の砂」という本を買った。 “文・絵・訳 Cocco”という帯のかかった黒い表紙のその本を見つけたのはまったくの偶然で。 大好きだったCoccoの音楽。 もう二度と彼女に逢うことはないのだろうと思っていただけに、またその名前に逢うことができてかなり嬉しかった。 小さい頃よく遊びながら書いた絵の中に、クレヨンを重ね塗りして先の尖がったもので絵を書くというものがあった。 真っ黒に塗り潰した画用紙に浮かびあがる線からなる絵は、子供心に神秘的で心惹かれるものがあり気に入っていた。 Coccoの創った絵本はそうやって描かれたものだった。 そして素晴らしく独特の世界を持つ彼女から紡ぎ出される物語。 それはやはりあたしの心の琴線に澄んだ音を立てて響き渡った。 最後まで読み終わって、パラパラとページをめくり返す。 あの懐かしいクレヨンの匂いが、ふわりと広がったような気がした。
|