2025年04月22日(火) |
print them |
解しました!両面印刷で4枚(=8ページ分)を「ステープラー機能を使わずに」冊子にする方法をご案内します。複合機を使い、ホチキス(ステープル)を使わずに冊子化する場合、**手折り+中綴じ風の処理(簡易冊子)**を想定した方法になります。
【目的】 A4用紙4枚・両面印刷=全8ページを、小冊子の形にする。
【方法1:用紙をA3にして2アップ印刷 → 二つ折り】 準備:
用紙サイズ:A3(A4の2倍) 印刷設定:2アップ・両面印刷(A4を2ページ分、見開き配置) 手順:
PDFを8ページにレイアウト: 「ブックレット」形式にして、1ページ目と8ページ目、2ページ目と7ページ目…というように見開きで印刷されるように設定します。 Adobe AcrobatやWordの「ブックレット印刷」「小冊子印刷」機能を使うと簡単。 印刷設定(複合機側): 用紙:A3 両面印刷:あり(短辺とじ) ページ並び:2アップ(小冊子・見開き形式) 印刷後に中央で二つ折り: 折るだけで、ステープルを使わず中綴じ風の小冊子になります。 冊子の中央に折り目が付きますが、ページ順も合う。 【方法2:A4用紙4枚を使い、ページ順に並べて折ってまとめる(ステープルなし)】 手順:
通常のA4用紙4枚に、ブックレット形式で両面印刷(ページ順に注意)。 印刷後、用紙を中央で折りたたむ。 折り目が重なるようにページ順に重ねれば、8ページ冊子になる。 注意点:
この方法では、ページ順の並び替え(面付け)が必要です。 Acrobatなどの「小冊子印刷」機能を使うと、面付けが自動でされます。 【補足】 ホチキスを使わずにページを固定したい場合、以下の方法もあります: 折った部分をきつく押さえる ゴムや紙帯でまとめる のり付け・マスキングテープなどで背を固定 ご希望があれば、PDFの面付けレイアウト例や、印刷設定スクリーンショットの作り方もご案内できます。どちらの方法が合いそうですか?
|