2025年09月26日(金) |
【引用】反逆の仕事論より |
反逆の仕事論 樋口恭介氏著書より引用
● Bot の情報に蝕まれていないか スマホが人間に及ぼす悪影響の中でも特に危険に思えるのが、人間を 「Bot 化」させていくことです。ク Bot とは、一定のタスクの処理を自動で行なうプログラムの通称です。 AIの急速な発展を受け、インターネット上に存在する情報は、急速に Bot化 しつつあります。 ブラウザの検索結果は浅い一般論やコピペだらけのブログに埋 め尽くされ、SNSの投稿にも、大衆の耳目の集まりやすいテキストや、賛否の 分かれる議論などを自動生成・自動投稿しただけのものが少なくありません。 「Xで「バズった」投稿のリプライ欄にも、プレビュー数による収益を目的とし た無意味な投稿が多数ぶら下がっていますよね。 そして、スキマ時間にそうしたBot の情報ばかり見ていると、恐ろしいこと に、人間も次第に 「Bot化」していくのです。 こう言うとSFめいて聞こえますが、先述した「人間の思考は日々触れている 情報に左右される」という観点に立ち返れば納得できるでしょう。 Bot が生み出 す「よくある意見」 「よくある考え」に触れすぎると、自分の頭で考えているつ もりでも、知らず知らずのうちに「どこかで見たような、ありふれたアウトプッ ト」しか生み出せなくなってしまうのです。 その意味でも、意識的に未知のもの・ことに触れ、スマホの影響力を下げる習 慣をつけることの重要性は、日に日に高まっていると言えるでしょう。
|