![]() |
レーティング期間中 - 2001年06月12日(火) 今日はラジオー。レーティング企画、リスナーのお家から生放送中です。 とにかくたぼさんが楽しそうなので何も言うまい(笑)。 パラパラオールスターズをけしかけるたぼが楽しいっす( ̄ー ̄) 今日は仕事でちょっとヤバイ事態になってしまい、 「神様仏様タカノリ様、マジ助けてくれ〜!!」と祈っておりましたら、 祈りが聞き届けられたのか、なんとか傷が浅くて済みました。 私に全責任があるわけじゃないんだけどねー。 30〜40万円くらいはロスしたかなあ?(笑)軽い軽い。て払えって言われたら泣くけど…。 海の向こうのおじさんたち、小娘のチェック抜けで、すまんのう( ̄ー ̄; 困ったときにタカノリの名前をつぶやいてしまうあたり、かなり重症かと(苦笑)。 わたくしは過去を振り返るのがつらいほうなので、 昔の雑誌とかはほとんど読み返しません。 こないだ、部屋をいじくってたら「ウラ☆ハラ塾」の切り抜きが出てきました。 「ファンというよりメンバーなんだ」と主張してました。(…ふっ) あれを本にするとき「疾走」なんてタイトルつけた奴の気が知れませんわ。 ポップな装丁にしてカラー写真入れて「ウラ☆ハラ塾」でいいじゃんねえ。 3年ぶりくらいで「音楽と人」を読み返しました。 「僕はテレビに出て楽しいおしゃべりをするタレントとは違う」 「MCなんかいらないわけよ」 …この頃はまだわたくしライブに行ったこともなかったのでピンときませんでしたが、 このへんの主張は今も昔も全然変わってないな、と思ったです。 その主張、一部にはかなり浸透してるようで、意外と伝わってないような気も…。 懲りずに自分のライブスタイルを主張していってくれ、と思います。 triple jokerの出た頃だったのですが 「MinD ESCAPE」について「PUFFYちゃんを意識した曲です」と、 あとで見るとあっと思うジョークを飛ばしておりました。ほほほ。 たまに昔のインタビューを読むのは楽しいわ。 ある関西のライブハウスで企画をやっている人が書いているコラムを 読んでたら、「洋楽の人が来日するときの唯一の不安」を 「また手拍子が起きたらどうしよう」と書いてありました…。 「この国でのコンサートには必ずついてくるオマケ」だそうです。 やぱしジャンルによっては合わないよなぁ。みなそう思ってるんだなぁー。 最近の若者(ロック好き)はあまり手拍子しなくなったといいますが。 とりあえず、頼むから、たぼが必死でバラード歌い上げてるときに 手拍子を音を立ててするのはやめてね、と思うわけです。 そんで、ライブハウスでやるときはちゃんと暴れてね。整理番号は席順じゃないからね。 はぁ、ライブ行きてぇ。 …今度、コメント?キンキと氷川と隆一……メンバー変わんないねぇ(笑) ウタダさんが生出演??それ……ジョーク?!?ヤバイじゃん。 たぼに曲、書いてくださいヨ、お嬢さん〜。 あ、清春氏の新曲だ。 自分の以前のライブを場つなぎ的なものだったと言い切ってしまう清春、 たぼは心から羨ましく思っていたりするのかもしれませぬ。 ...
|
![]() |
![]() |