![]() |
普段どおりの日常 - 2011年03月12日(土) 土曜昼です。 保険の更新のため不動産屋に行ったが、3月の土日の午前中の混雑をなめていた。 店いっぱいに人があふれていて保険どころではなく、出直すことにしました。 これから美容院行くので待ち時間をネカフェで過ごしています。 保険は賃貸用の住宅総合保険ですが、気休めに地震保険もつけています。 家財の補償だけだがこれからも続けようと思いました。 関西は今日も通常営業。外国人観光客もいっぱい歩いています。 昨日の地震の瞬間は職場におり震度3程度の軽い揺れを感じた程度ですが、 横揺れが今までになく長時間続いたので不安を感じ「ヘルメット必要かな?」などと軽口を叩いてました。 まさか東北で起きた地震だったとは・・・。 私のいたビルは免震構造だと思うので、揺れを吸収してより長く揺れた可能性がある。 でもこちらは特に騒ぎにもならず、帰りはカフェで本を読み、 携帯メールの自動受信が止まっているのを見て驚き、 都内の電車ストップをネットやツイッターで知って心配しました。 でもまさかこれほどの大ごととは。。。 帰って寝てしまい、目覚めたら携帯に大量の日経速報がたまっていて、 死者行方不明者1000人超、岩手の陸前高田市がほぼ壊滅状態、というのを見て絶句しました。 テレビでがれきの山を見て、16年前、高速道路が倒壊している映像を見た日を思い出しました。 阪神大震災のときは都市型の地震だったし、津波や家が流されるというのはなかった。 自然の力のものすごさを思い知ります。 このような非常事態でも、離れた場所にいる限り日常はいつものとおり続いていく。 普通に電車乗って、バス乗って、買い物して、愚痴を言い合って… そんな生活がどれほど貴重か、普段は忘れている。 地震情報で埋め尽くされたツイッターではしばらく発言をやめて 節電や資源の無駄遣いを控えたり、募金をしたりしながら事態を見守ります。 ...
|
![]() |
![]() |