戯言日記
悠莉




     ほか弁。

お昼に良くお世話になるほっかほっか亭(通称:ほか弁)
最近ではヘタすると夜もお世話になっておりますが。
まさかネタになるとは思ってませんでした。

事の発端は某、マシンガーさんとのやりとり。

「福岡でも宮崎でもノイジーチキン南蛮 って叫んでたよ〜
物凄く食べたかったか、食べたあとの印象が強かったんだろうねぇ〜」

と言う話をしていた時の彼女の返事。

「チキン南蛮って宮崎名物かなにかなの?
カレー南蛮の肉がチキンを想像してんだけどそれじゃないの??
ホカ弁でも食べれるってことは丼とかのご飯物なの??
うどん想像してたけど、ホカ弁だからね〜・・・」


??????


ほっかほっか亭って全国区ですよね?
<ウチの思考回路での考察>
ほか弁=全国区

全国共通

メニューも一緒 ≠ 全国共通

ではない???

で、調べてみたところ↓
東部地域
ライズ地域(千葉&神奈川)
関西地域
九州地域

と分かれているらしい。
しきゃーも 見て貰ったら解るとおり、メニューがちがうっ!!!
当たり前にあると思っていた定番メニューがなかったりするワケですよっ!

まあ、確かに醤油も違えば塩気の取り方も違う訳だから当然ちゃー当然なんだろうが、アレが食べたい!と思ってイソイソと出かけたホカ弁で食べたいものがなかったときのショックを考えると、「全国区=ドコでも一緒」っていう考えは捨てた方がよさそうですね。ファーストフードの感覚でいましたが、(某激安多売ハンバーガーショップとか、某叔父さんが立っている鶏屋とかみたいに)
流石ほか弁、一味違います。(色んな意味で)
にしても、まさかネタの為にホカ弁の事を調べるはめになるとはこれっぽっちも思っていませんでした。

ネタ提供アリガトウ。NOISYファンのNちゃん。
コレでチキン南蛮がどういう物かビジュアル的に理解できるネ(笑)






↑投票ボタンです☆押してくれると励みになります。







2001年07月13日(金)
初日 最新 目次 MAIL




My追加