人生模索・雑記帳...あんず

 

 

沈&立ち直り - 2006年08月13日(日)

母、かめの麦飯石溶液を買いに、
横浜の東急ハ○ズへ。





Sさんは、都合がいい、
都合がいいことを表現するのが
上手いなあ、と思った。





Sさんの紹介文を書いた。





コミュニティに4つ入った。
今現在、全部で10個。
学校2つ、幼稚園1つ、誕生日1つ、
ヘタレ1つ、かめ1つ、
動物園2つ、携帯1つ、ゆうがたクインテット1つの
10個。





なんだか、○ク○○を始めて、
(特にSさんとマイ○クになってメールを始めて、)
寝るのが遅くなった。
怖いのもあるし。
○ク○○やめてみたいけれど、
面白くてやめられない。
だめだ。
やめたいのにやめられない。悪循環。




今日の午後は、少し、気持ちが沈んでしまいました。

沈んだきっかけ……。
いろんな人の、いろんな日記を読んで思ってしまいました……。

「普通」が当たり前の人は、
普通が当たり前のありがたみが、わかっていない……。
失礼ながら、勝手にそう思ってしまいました……。

自分のことを「普通じゃない」と思っている人は
普通のありがたみが、わかるはず。
普通である人への羨ましさの感情がわくのが、わかるはず。
私もその一人だと、自分では思っています。

なんで自分は、「普通じゃない」んだろう、と。
なんでこんなに、普通じゃないばかりに、
苦労しなきゃいけないんだろう、と。
普通の人は、やっぱり違うなあ…と思い、
沈んでしまいました。

私は、具体的なことは、
ここでは言えないけれど、
普通じゃないばかりにしてきた苦労は、
いっぱいあるつもりです。たくさんあるつもりです。
中学の頃から今まで、自称「普通じゃない」人たちと、
普通じゃない痛みを、少しずつだけれど、
わかちあってきたつもりです。
その、わかちあってきた経験と、
自分の「普通じゃない」ばかりに味わってきた、
辛い経験を大切にして、
これからはもっと、人の痛みがわかる人間になりたいです。
それが、私の、これからの目標です。

死にそうなところを助けてもらって、
無事生還して家に帰ってきたことで、
私の将来の目標は180度変わりました。
上を目指す人から見たら、
「なんだこの、努力しない野郎は!」と
思われるかもしれないけれど、
私はそれでもいいです。
死にそうになってみて、
上を目指すことも大切だけれど、
これ以上悪くならないことに喜びを感じ、
現状維持に満足することも大切だということを
私は学びました。

まずは命が助かりました。
完治は一生しないかもしれないけれど、
病気もだいぶ治りました。良くなりました。
リハビリも、成果がありました。
リハビリで、少し自信もつきました。

いろいろな人が関わってくれて、助けてくれたおかげで、
今、自宅で、普通の生活が送れて、
今現在、こうやって生きています。
それだけで嬉しい。ありがたい。喜ばしい。
周りには、家族もいて、見守っていてくれている。

私は、この家庭に生まれてきて、
良かったと思っています。
この家庭に生まれてきてなかったら、
もうこの世にはいないかもしれない、とも思えます。
いろいろな死にそうな場面で、
助けてくれたのも家族でした。
もちろん、友人も大切です。

きっと、こんなダメ人間で、できそこないの娘は、
生まれる前に、神様に、
「ここの家庭だったら、あなたのような、
できそこないの、ダメ人間でも、
面倒をみて、お世話もしてくれますよ」っていう
助言を受けて、この家庭を選んで、
この家族の元に生まれてきたんだと思います。
多分これからも、弱いダメな私は、
この父と母、妹、祖母が家族じゃないと、
生きていけないと思います。

本当に、ここの家庭に生まれてきてよかったです。

理解があり、励ましてくれて、
気を遣ってくれて、優しくて、ユーモアのある、
父、母、妹、祖母。
そしてもう一人の、遠くに住んでいる祖母や、
おじ・おばや、いとこ。

私なんかを見守っていてくれてありがとう。
本当に感謝しています。

これからも、たくさんの試練が、
私にもふりかかってくると思います。
それは、普通の人は、
自分のみで乗り越えるものなのかもしれません。

でも私は、まず自分の力で頑張って乗り越えて。
そして自分だけじゃ無理だったら、
家族の力も借りて乗り越えようと思います。
そうして、これからふりかかってくる試練にも、
どうにかこうにかして、
時間がかかっても、マイペースで、
乗り越えていくことが
私の目標です。


かたくて重い話になりましたが、
これが今、素直に、私の思っていることです。
今日、改めて、思ったことです。


-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Top
memo