++diary++
DiaryINDEXpastwillText100QMailThanks
4月24日→「純愛中毒」雑感をUP(ネタばれ注意)
冬のソナタ雑感もどうぞ。


2003年10月10日(金) (今更ですが)「いいとも」と「恋文」

今更ですが、中居さん手術されたようで。
火曜日。「いいとも」は録ったり録らなかったりで、録ったとしても長時間(3倍)モードだったりするんですが、今週のだけは気になって標準で録ってしまいました。
中居さん、どうしたかなあと。
私の計算としては「2日しかとれない」と言っていたから土日入院して、その翌々日の「いいとも」はもしかしてお休みなんてこともあるんじゃないかなあと。
「いいとも」休みだったら、それはそれでちょっとホッとしたりするんだろうなあと。
休みだったらいいよなあと思うなら何故標準モードで録ったんだ?って感じですが。
休みだったらホッとするだろう、けど、術後休むことなくお仕事をりっぱに果たしているならばそれはそれでこんちくしょうと思うほど嬉しくてたまらないだろう。
……そう思って、標準で録ることにした次第です。
回りくどいオンナでゴメンなさい。

結果。こんちくしょうの方でしたね。
オープニング。タモさんも仕切ることのできないあの大歓声、「ナカイクン」コール。
下向いて、はにかんでるような嬉しいような、なんとも言えない幸せそうな顔をしている中居くんが印象的でした。
いつもは中居コールだけじゃなくて他の名前も呼べよ〜と思うんですが、今回ばかりはいいだろうと。
タモさんも共演者の皆さんも優しげでこれまた嬉しかったです。
中居さんは愛されてるんだなあと。幸せそうだなあと。本当に良かったなあ中居さんと。
ちょっぴり涙が出てきそうなオープニングでした。


あとは今週、「仰天」と「金スマ」はチラ見のみ。あと何だ?
あ、「うたばん」はモー娘。ちゃんたちのヘキサゴンに笑い、指がなんたらかんたら言ってる中居さんに苦笑いしました。


++++++++++


秋ドラマは今のところ「恋文」と「白い巨塔」を見る予定です。
あと、「エ・アロール」は見るつもりなかったんだけど、「うたばん」後の予告を見たらCANAL CAFEが出てるので思わず見てしまい。
話はよくわからんけど、景色が好きでそれだけで見てしまいそう。
川とか土手とか水とか土とか、好きなんですよね。
画がいいと言えば「恋文」。鎌倉?あのへんも素敵ですね〜。
そして、あのドラマは醸し出す空気が何かを語っているようですごい好きです。
これこそ岡田惠和と言う感じがします。待ってましたと。
「ちゅらさん」とか「ランデヴー」を思い出しました。あの不思議で切なくて幸せな世界観。
台詞やナレーションで、文字で泣かせるのではなく、その空気で泣かせてしまうという、そんなドラマが私は好きです。
そのシーンの奥にある何かを人に想像させて感情を動かすというような。
このドラマ。第一話からそんな感じでウルウルしてしまいました〜。
和久井映見ちゃんも好きだしなあ。何やっても「間違いがない」人なんだよなあ。うん。

原作の連城三紀彦著「恋文」も今日買ってきました。
これは画で見て活字見たくなるドラマだったので早速。ドラマや映画見て原作本を読みたくなることが多いんです。
で、読んでまた泣けました。
一見しっかり者で強いんだけど、弱さを秘め持っている可愛い二人の女性が素敵でした。
妻の方は一話見てはっきりそう思いましたが、和久井さん演じる愛人(と言っていいのか?)の方も、結局そんな人だったと言う。
可愛くて、痛くて、泣けてきました。
久しぶりにいい本を読みました。もっと前に読んでおけば良かったと思う本でした。
ドラマの方も楽しみです。

「白い巨塔」は、何が面白いのか、皆はどこがいいと思って見るのか、捜しながら見ました(笑)
結果。矢田ちゃんが相変わらず可愛いなあと。それだけでまずは及第点かと(笑)


bear |