Erica's Diary
目次過去未来


2003年07月18日(金) ピンクのシャツを着こなせ!

↑てのは、ずいぶん前から某友達と言ってることなんだが、女の子の話ではない。男の子だ。男子でピンクのシャツを着こなせるってのはかなりのおしゃれさんなのでは、って某先輩の噂をしていて話題になったのさ。それ以来、私の中でのおしゃれ男子の定義だったりもするのだ。うん。だからって連休明け、いきなりピンクシャツデビューしないように。

何気に、物理化学の岡先生も、ピンクシャツ愛好家。おしゃれかは知りませんが、彼はやっぱ偉大。わかりやすいもん。

というわけで、今日は3本テストが終わった。要は折り返し、なんですが、結構ブラボー気分。基礎生物は普通によくできたと思う。4題中2題論述すりゃいいんですが、私は神経の興奮について、ってのと、あとは細胞膜について薀蓄。ウンチクってこんな漢字なんだ。多分大丈夫。でも書きすぎて時間ギリギリだった。神経の興奮なんてかなり満点解答狙い。

3校舎で勉強。あせりすぎておなか痛くなったりした。ストレスで虫刺されはかゆいし。昨日とか日記書いてないから知らないだろうけど、今私は虫に刺されまくっている。見るも無残。

で、生化学。あれ、大問2題・・?!たんぱく質のコンフォメーションについて、てのと、あとは脂肪酸の代謝の問題だった。たんぱく質のドメインについて、ってところで私はイントロン?とかを持ち出してみたが、お門違いだったらしい+イントロンとエルロン?が逆?エルロンでいいのか? まあ、そのほかにはまともなこと書いたからOKでしょ。脂肪酸の代謝のほうは、C16の脂肪酸からATP合成の話。昨日、森ケンと3時間ぐらいかけて議論したのが功を奏す。自信満々に129ATPと。。なんか色々説はあるけど、私はヴォート基礎生化学と心中します。(笑)

まあ、条件で色々違うみたいだし。130前後なら全部正解にしてくれ!β酸化は7回転だぜ! で、量子力学。(生命系の)とかが頭についてるけど、本気で無視だ。問題傾向が違いすぎてかなりびびった。1問目は普通の、エネルギーとかの計算。2問目は演算子の交換の証明。3問目はδ関数の積分。これにx’が使われていて、一瞬微分?!と思ったけど、タダのダッシュだとか。まじあせった。

で、4と5が選択問題になっていた。ポテンシャルが与えられて、井戸型とかでシュレディンガーを解く問題が毎年でてたのに、、今年は波動関数の規格化がメインになってた。ぷー。。内積の計算はできなかったが、(2)(3)はできてるっぽい。超簡単な積分の前フリのみ。これでいいのか・・?でもゆみも真子もこれだっていうしいいっぽい。内積はかけた後に積分すりゃ1になったらしいが、内積するときに積分する観念はなかったので、普通に関数が残り、困った挙句、、取り出してみました、クロネッガーのデルタ!(超お門違い) ちなみにゆみはエルミートにしてみたらしい。とりあえず、人間、行き詰ると自分のわからないものを取り出してごまかそうとするらしい(笑)

ていうか、こんなん書いたところでみんなわかんないか。つまらん。

ま、満足して学校を後にする生情ガールズ。生情は生命情報の略。で、スタバでプログラミングの勉強をちょっとやるけど、力尽きる。さすがに。だからみんな帰る。私も帰る。今日から母さんが来てる。だから二人でお寿司を食べに行った。都立大の新山田ってお店。ん、新田中、か。3500円で江戸前寿司が食べ放題。結構高いぜ、、と思ったら、相当お値打ちらしい。江戸前寿司の相場を知らないとは恐ろしいことだ。相当おいしかった。おなかバンバンになる。なんだろう、いさき、も食べたし。私としては、ウニが本州にしてはかなりグーだった。あと、中トロね。とろーん。いくらもおいしかった。あと、キスの昆布〆。ナイス。貝類もイケてたな。あわびとか、塩とかすだち。ブラヴィー。赤貝もナイス。

えびもおいしかったなぁ。待って、まみぃが今復習してるから、リストしてみよう!
とろ
まぐろのヅケ
中トロ×2
赤身
あなご
あわび
赤貝
とり貝
ぼたんえび
車えび
ウニ
いくら
白魚
葉山のたこ
いさき
しまあじ
あじ
さより
こはぜ
キスの昆布〆
子持昆布
アンキモ巻き
キンメ鯛

しかも10%オフ!わーい。ていうかすごい食べてら・・。元とったな(笑)

で、どさくさにまぎれてブルータスカーサとか買ってもらって、今夜は勉強は休みだぃ・・。ブルータスカーサは「今年の夏は”海と建築”を見に行こう!」しかし建物みに、新潟までいけるかよ・・(笑)


erica |MAILHomePage

My追加