Erica's Diary
目次|過去|未来
へい。前日、結局実験レポは終わりきらずに寝たんだよなぁ、X線解析のレポート。大体計算終わったから、ま、いっかーとか思って。手書きだし。結局当日にエグった。ていうか、普通に2限に出ようとしたら休講だった。がーん。ともかく、教室でレポをがりがり書いていたら、Mや川さんが休講と知らずに来たりした。
SiとAlの構造を比べて、副格子構造?だっけな、の式から計算で出したグリッドと実際の実験値を比べて、式の変数を決定せよ、みたいなので、よーく考えたら、あんまり決定できなくないか?って思い始めたあたりから、ハマりだした。結局直前まで悩んで、お昼とか食べられなかった。結局智美ちゃんに見えるはずなのに見えない点?だっけな、ともかく答えの導き方を教えてもらい、細かい計算は省いて堂々と考察を書いた。単位相なんて、もう時間ないから、ほぼフリーハンドね。それでも、川村さん(今年定年の量子力学の教授)はすごい褒めてくれているコメントをくれた。「感動しました」とか書いてあったぞ・・!!「手書きですが大変見やすかったです」とか、「格子に関する考察が独特で大変良いです」みたいなのとか。いやー嬉しい。Y村くんと、武者震い?してた。ほんと嬉しいもんなんだって、コメントで褒められると。いつも辛いコメントだから。
で、この日の実験は、生物実験の第一回目!!まってました!!結論から言えば、私はこの研究室に入りたい(笑)最高!ていうかピペットマンとか、高価な実験道具が使えてすごい嬉しかった。そして環境には悪いが、すっぱすぱチップは使い捨て!すごい。そして酵素反応の実験なので、すばやいピペットさばきが要求された。チームワークで乗り切った。はず。他のチームで、希釈とかに相当ハマってたなぁ。その辺は無問題なんだけど、私は愛用のヌメ革製のペンケースを落として、なんとか染料がついてしまった。すっぱい匂いがする。ブルー。
なんか、今日使った試薬は全部高価なヤツらしく、失敗した班は、「2万円分だよ・・」とか言われたらしい。うひゃー。そして、ぱっと見、すごい上手く行ったと思ってたら、吸光分析にかけたらあれれな結果だった。しかもこの吸光分析機も今までとは段違いにハイテク!一瞬で測定できた。春学期の理工学部全体で使ってる装置なんて、ベースライン補正、手動だったぞオイ・・。
そして、通勤ラッシュにもまれ、座ることなく熊谷まで行った。疲れた。というか、毎日通勤されてる方は本当に、お疲れ様であります。そこまでしてマイホームにすみたい人、まだいるんだろうか。とか考えながら、途切れ途切れなMDのaikoに癒されつつ、妻沼入りしたわけです。
|