Erica's Diary
目次|過去|未来
| 2003年12月02日(火) |
黒い髪のmy special boy |
いいですね、いいこと言うね。黒髪ってとこがね。うん。タイトルはCKのI'm not alone、より。いやー最高だよこの曲・・。多分今後のタイトルはCK縛り。ついてきてください。(笑)
さて。今日は実験。昨日はなんとなくナメてたら、5時(!)までかかってしまった。過去最長なんじゃ。てかスタートが遅かったからなんともいえない。なんか、Kiっていう定数があって、阻害定数・・?と思って、Dixon Plotってので求めるんだけど、それの文献が無くて、もーWEBで調べだしたら、京大のドクター?の論文とかにいきなりHITしてしまって、なんか、抗がん剤だし、似たような要旨の実験だったから、え・・とか思って読み出した。ら、、ガツガツ不安になってきて、色々調べてみるも、今回の実験の速度を吸光度で測ってるから単位とか微妙だし、余計にハマる。
はまりにハマって、もういーや・・てことで寝た。結局、Kiはなんだっけなぁ、何とか定数で、1より大きけりゃ阻害剤の方が酵素よりも基質とより活発に反応するとか、そういう数だったらしい。そんな考察はもちろんナシ。計算しただけっすよ。ふは・・。しかも、単位間違ってたとか。もう知らない。
今日は2限から。天気がいいのでお洗濯物を干したりしたら、急行をがっつり逃す。あー。2限はCdkの話だった。Cycline Dependant Kinase。これでスペルいいんだろうか。とりあえず、すごい精巧!!感動。Cell Cycleってすごい。3種類のCdkですべてをコントロールしてんだよ。しかし、感動のあまり、最後の方は寝てしまった。来週も休講だってさ。この先生は売れっ子に違いない。にしても、これ、教職で理科の免許取る人は学科にかかわらず取るんだけど、応化の人とかがこれ取るのはかわいそうだ。筋違うだろ、普通に。
お昼は来往舎で。天気が良かった!そして銀杏がすごい勢いで散っていた。引いた。(笑)で、実験は顕微鏡。M本先生の担当なので、、もちろん観察の対象は、そういうヤツだった。あ、そのまえに実体顕微鏡でプラナリアを見た。初めて見たけど、かわいかった。目がホントにある!次に、マウスの腸、肺、精巣、皮膚を観察。あんまり考えずに生情ガールズトークを展開していたら、TA(男)に、「キミら、はたから聴いたらすんごいこと話してるように聞こえるね・・」と突っ込まれる。へへ。
その後も、Y村君の見ていた某サンプルが元気が無い、ってことで大騒ぎしていたときも、同じようなことを言われた。へへっ。ま、察してください、僕ら生命系なんで悪気は無いんです。そして、ゆみは精子のプレパラートに卵子のプレパラートを近づけて「よってくるかなー」と言っていて、それはM本先生に怒られた。てかこんなこと書いていいのか。ともあれ、M本先生は非常にご機嫌で、妙に親切だった。あとはえんどう豆の根端とか、マボヤの血球細胞を見ておしまい。えんどう豆はすごいキレイなサンプルが取れて満足!
しかし、染色とか普通に時間がかかって、終わったのは5時半近かった。延長しすぎやって。で、夜はもっちゃんがうちに来て、楽しい夕ご飯を食べました。かき鍋とサラダ。ドレッシングはもっちゃんお手製です。相当ぶっちゃけトークをした。結構私もなかなか人に言えないネタが2,3あったので、すっきり。じゃ、明日理工オープンなんで寝ます。
|