2002年06月30日(日) | 大黒柱って勝手に突っ立ってるだけなの? |
やべぇ。。。
FP課題は明日提出。
時間ギリギリに持ち込むつもりだけど、このままじゃ間に合うかどうか。。。
生命保険のことなんてわかるかよ!
とある家庭にとって、大黒柱である旦那さんが亡くなった場合、
残された家族にいったいどれくらいの保障額が必要か。
それは、
必要資金 − 準備済資金
という計算式で出る。
必要資金には、基本的な生活費、子供の教育費等が入り、
準備済資金には、現在ある貯金、遺族年金、妻の収入等が入る。
保険会社のHPなんかで家族構成・年収等のデータを入力して、
必要保障額を自動的に計算してもらうと、
たいてい5000万くらいっていう結果が出る。
でも、俺が触っている事例で手動計算してみると、
必要保障額ゼロ以下になっちゃうんだな。
つまり旦那が死ぬと家計がプラスに・・・w
んなわきゃない。
もしこの計算が正しいなら生命保険なんていらないもん。
むしろ、旦那さんが亡くなってくれた方が、住宅ローンはチャラになるわ、
遺族年金は貰えるわ、生活費が減るわでめちゃめちゃ助かるってことになる。
冗談でこんな話を聞いたことあるような気はするけど、
今やってる課題でこの計算を元にプランニングをしちゃうと、
まさに失笑をかうだけじゃぁ・・・。
いや、これが現実なのか?
旦那さんには、住宅ローンを組んだ直後に死んでもらった方がいい・・・。
どうしたら良いんだ。。。
奥さん収入ありすぎ。
それから不動産収入も。
保険内容を組み立てるとこに進めないと、明日までに仕上がらないよ。
とりあえず、今日入る予定だった深夜のバイトを休ませて貰った。
深夜は初めてなので戦力として入ってる訳じゃなく、教育のためだから、
休んでもそれほど害はないはず。
教育の予定は狂わせちゃったけど。。
「明日締め切りの提出課題がありまして、休ませて貰っても徹夜かな、
という状況なんです・・。」
はぁ・・・。