クサナギツヨシの不思議を探して〜ひろりん独り言〜
ツヨシ出演番組・映画・雑誌などなど…への、私的感想を書き綴っています。
ネタバレな部分も充分アリアリですので、ご注意下さいまし…。

 ♥ HP ♥      ♥ BBS ♥      ♥ 役者ツヨ ♥ 
 <<< 過去  *** INDEX ***  未来 >>>
2006年04月29日(土)  「僕の生きる道」、 あの教会と 1本の樫の木。

今日は再びツヨシの舞台を見るため、早起きして 東京へ。
今日の20時と、明日の公演を観るために。
やはり芝居好きとしましては千秋楽には特別な思い入れがあります。
いや … それは芝居好きに限らないですね。
ライヴでも、やはり千秋楽は特別なもの ですから。

こちらから出掛けて一緒に観劇する4人は、皆 バラバラで上京します。
前日から出張の人やら、ツヨ舞台の前にバレエを観る人やら、プラッとする人やら。

私は … というと、
当初は「舞台までにユックリ行けばイイや」 … と思ったりしていたのです。
でも、せっかく何度も上京するのに同じような場所ばかりブラブラするのも何なので、
「少しロケ地でも回ってみるかなぁ」 … などとウスラボンヤリと考えていたら、
前日から出張しているSさんが 同じコトを考えていたようで。
「それじゃぁ一緒に回ろうよ」、ということになり、早い時間の出発となりました。
 
Sさんホテルに近い神田駅ホームで待ち合わせ、
京浜東北線にてまずは赤羽駅へ。
駅前の喧騒の中、数分歩いた場所に
「僕の生きる道」 の あの教会はありました。
秀雄さんとみどりさんが結婚式を挙げたロケ地、
カトリック赤羽教会 です。

HPで下調べをした時には、
聖堂は出入り自由とあったのですが、
聖堂の1つ目の扉を開けて中に入ると、
中の扉は鍵が閉まっていました。 (驚)

しばし外で写真を撮ったりしていましたが諦めきれず、
隣にある建物の事務所?らしきところを覗いてみると
関係者らしき女性が1人、PCに向かってらしたので、
思い切って訪ねてみたところ
「教会の建物横の扉は開いていますので、
そこからお入り下さい」とのことでした。
 
そんな訳で中へ入るコトが出来、
Sさんと2人で、しばし想いを馳せておりました。
誰も信者の方がいらっしゃらないのをいいことに、
何枚か写真を撮り、Sさんと想い出話をしたりして … 。

再び赤羽駅から電車に乗り、一駅先の川口駅で降り、
9番バス停から20分ほどの川口グリーンセンターへ。
そこには、あの思い出の 1本の樫の木 が 有るのです。
ラストシーン、秀雄さんが最後に出てきて、
みどりさんの後姿を見守る あの樫の木です。

あのシーンはダメです。
反則です、号泣です。

Sさんも、あのシーンでは号泣だったそうです。

しかし、グリーンセンターが連休の家族連れで
大賑わいだったせいか?!
どうしても あの樫の木に見えなくて、
CGで修正してるのかなぁ? … とか思ったりして。
でも、係の人には確認したので、
間違っていないと思うんですよね〜。
木が育ったのかも知れません。
何しろ、もう3年以上も経ってるんですから?!
 













 この時点で12時を少し回ったので、
 そろそろ お腹が減ってきたのですが、
 日本橋にあるイタリア料理屋へ行きたかったので、
 少しガマンして、そこへ向かうことにしました。

再び川口駅までバスに乗り、上野で乗り換え、
東京メトロ銀座線・三越前駅の地下から そのまま行けるイタリア料理屋へ。
ガマンして行った甲斐のある美味しさでしたよ〜っ!!
その満足なお昼ゴハンを食べた店は
「ラ・ベットラ ペル トゥッティ(LA BETTOLA per tutti)」
東京メトロ銀座線・三越前駅地下からそのままビルに入れるのですが、
地下1階なので、入ってすぐのトコロです。
ランチがな・な・なぁ〜んと(古い?)998円(Aコース)なんですよ、奥さんっ!!

その値段でね、まずは温かい野菜やお豆など具沢山のトマトスープが出て、
それから、サラダとフォカッチャが1つのプレートに乗って出てきて、
それに2種のパスタから自分が選んだものが出てきます。
全部美味しいのっ!!

トーゼンのことながら、お昼間っからグラスワインをいただき(今日は白ワイン)、
食後にはデザート&コーヒーも追加しちゃいましたっ。
でも、ランチのセットが998円とお徳だから、
何だか軽い気持ちでオプション追加出来ちゃうって感じなんですよね。
(そうじゃなくても 追加するくせに … ですが。)

でもね、やっぱ値段の問題じゃないのよ。
スープの味も抜群に美味しかったし、
具のやわらかさ加減も、スープの味も丁度良くて、
パスタもチョー美味しかった!!


銀座に本店「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」が有るのですが、
そこと同じ(と思われる)フォカッチャが食べられるのです。
も〜ね、このフォカッチャ最高なんですよっ!!
フォカッチャ大好き人間の私ですが、この味、最高!! また食べたくなります〜っ!!
大きいまんま、テイクアウトしたいくらいデス。 (オバカ?)

この店が有る日本橋三井タワー(昨年末オープン?)は、
高さ195メートル、地上39階、地下4階で、
ホテル、美術館、オフィス、ショップが顔をそろえた複合ビルだそうです。

私たちはランチを食べただけだったんだけど、
後で調べてみたら、1Fアトリウムは26メートルの吹き抜けになっていて
エントランスの天井には見事なステンドグラスが有ったらしいです。

三井タワーの隣には重要文化財である重厚な「三井本館」があり、
そのアトリウムにそびえる石柱は、幅15メートル高さ25メートルで、
職人が手作業で仕上げた72枚のエッチング・ガラスが使われていて、
世界最大級のものらしいです。

昼ゴハン食べて満腹&満足で、そのまんま地上に上がらず、
次の場所へ移動しちゃったんですが、
上がって見れば良かったねぇ〜? Sさん?! (私信でスマソ。)

      

Sさんと一旦別れて、東京駅コインロッカーに預けた荷物を出し、ホテルにチェックイン。
18時のキャンセル待ちにトライしたSさんから、「全然ムリ」というメールを受け取る。
その後「18時の回に入る竹内まりあさんを目撃」というメールも。
少し早めに三軒茶屋へ向かうことに。

シアタートラム前の八角形のトコロでSさんに再会。
そこで少し話をしている内に開場となり、中へ入る。

今回の席はJ列、後ろから3番目だ。
でも、比較的センター寄りなので見辛いというコトはない席だ。

程なくして中居クンファンで、かつて私をSMAPに誘ったYさん登場。
彼女は池袋で お友達とバレエを観てきたらしい。
それからNさん登場。
今日は日帰りするという彼女は、映画を観てプラプラッとしてきたらしい。

4人揃って暫くすると、客席に宇梶〜さん登場。
黒ぶちメガネをかけ、白いデニムの上下?の宇梶〜さんは、やはりデカイ。
宇梶〜さんもツヨシとは何度も共演してくれているし、
チョナンカン・ドラマ「ヘンボカセヨ」の時には
撮影終了時にチョナンをハグハグしてくれていたのが忘れられないのだ。

それから、加賀まり子さんも発見。
数日前の日記に
「加賀さんホテビ以降 ツヨシに対して好印象」 と書いたばかりなので、ビックリ。

そして何と言っても驚いたのは タモリさんが来られたコト。
あれは … 6〜7列目辺りでしょうか?!
センターブロック左端の席にタモリさんが座られたのです。
TVで見る そのまんまの様子の、サングラスに黒スーツのタモリさんでした。

タモリさんは、あまりこういった観劇はしない方だと思っていたので、
そんなタモリさんが、ツヨシの舞台を観に来て下さったことが嬉しかった。
というより、
タモリさんを誰よりも尊敬しているツヨシが スゴく喜ぶだろうな
… と思うと 嬉しかったのです。

観劇の感想は、また その内に別ページにアップします。 (ホントかよ〜 … ですね。)

終わった後、感想を話すまもなくNさんは帰路につき、
Yさんは横浜のお友達の家に泊まりに行くとのこと。
残るSさんに「そんなにお腹減ってないよね?」と聞くと、
「減ってる。私、お腹が減るの早いの」と。 (笑)

そういう訳で、またまたトラム近くの 「cafe Mame-Hico」キッシュ を食べました〜っ!!
当然、ワインも飲みました〜っ!!
あぁ美味しかった。






↑エンピツ投票ボタン・良かったら押してくれると嬉しいデス

My追加

♥ たまにしか更新しないHPです。
 <<< 過去  *** INDEX ***  未来 >>>

 ♥ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ♥ 草なぎ剛 ♥ 
ひろりん  [MAIL]    
* メールアドレスは公開していません。エンピツ日記【フォームメール↑機能】から、どうぞ。
中々お返事は書けないかも知れませんが、書ける範囲でお返事したいと思っています。
それでもイイよ…と思ってくださるような奇特な方、心の広い方、メールくださると嬉しいれす。