和  音



Date 2005年02月10日(木)
ひらがなだらけ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日の模試は国語だったんだけど、最初の問題を集中して解くことが出来なかった。

論文なんだけど、書き方が気に入らなかった。
「思う」とか「考える」みたいな小学生でも読める漢字がなぜかひらがなで
「おもう」・「かんがえる」って書いてあって…。

ひらがなばっかりだと読みにくいんだよ。
論文の内容が「言葉」に関するものだったりすると
「言葉」をひらがなやカタカナで書かれてる文があって、
わざわざひらがなやカタカナで書くのには意味があることがわかるんだけど。
動詞をわざわざひらがなで書くのに意味があるんかねー。
あんなにひらがなばっかりだとイライラするよ…。
ひらがなだらけのくせに結構難しい内容でそれで余計に腹がたった。


今日、友達にスピッツのスーベニアを借りました。
さっき少し聞いた。
スピッツはスピッツだと思った。


明日は英語。
祝日なのに学校行かなきゃいけないよー…。


<過去 目次 未来>


メール|  掲示板写真日記


My追加




Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !