Date 2005年04月24日(日) |
愛・地球博に行ってきました(万博レポ)1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そんなわけで愛・地球博へ行ってまいりました。 疲れた。そして人多すぎ。 明日の学校は多分遅刻していく。 本当は休みたいけど受けたい授業があるのでそれだけ出ようかなぁと。 気をつけないとこのままどんどん堕落していく…。 以下万博感想というか雑記。 もし行く方がいたら参考までにどうぞ(参考になるかわかんないけど)。今日の日記は長いよ! 朝6時半に起き、7時半頃バスに乗って名古屋駅へ。 JRに乗り、万博八草駅まで行く。 そこからシャトルバスに乗り、巷で「長久手会場より空いている」と噂される瀬戸会場へ。 確かにめちゃくちゃ混んでいるわけではないけど結構な人。 混雑しているせいか、開場時間が5分ほど早まる。 手荷物検査を受け、瀬戸会場のパビリオン等はすっ飛ばし、ゴンドラ乗り場へ向かう。 ゴンドラ乗り場への道が長すぎる。 万博へ行った人から聞いた「お年寄りには辛いよ」という感想を早くも実感。 そしてゴンドラに乗り込む。8人乗りで、混雑しているときは相席とのこと。 混雑していたので当然相席。 民家の上を通るため、プライバシー保護をせねばならないということで2分ほどゴンドラの窓ガラスが曇る。 突然曇るので驚く。そしてどういう仕掛けで曇るのかわからないのでそれにも驚く。 一緒のゴンドラに乗った人と「どうやって曇るんでしょうね〜」ぐらいの会話しか出来ず 微妙な空気が流れ始める(笑)。(友達もそう言っていた) そんなこんなで長久手会場に着くとすぐに企業パビリオンのゾーンへ。 開場して20分後ぐらいにはどのパビリオンも整理券がないと見れない状態に (ちなみにトヨタグループ館は180分待ち!) 母親は見たかったらしいが私は元から見るつもりがなかったのでその状況にラッキーと思いながら グローバルコモン1(アジア)へ。 まだここへ行ったときは疲れていなかったせいか、ここのグローバルコモンが1番良かったように感じた。 おみやげ物が可愛い。 インド館が結構良かったかな。美術面ではネパール館。曼陀羅とか売っててびっくりした(100万円!) その後グローバルコモン2(北・中・南アメリカ)へ。 初めにみたカナダ館に圧巻。凝りまくり。 凝りすぎてカナダ館のテーマである「多様性」が伝わってこないのは残念だった。 (ていうかのどパビリオンもあんまりテーマが伝わってこな…) その後アメリカ館へ行き、ベンジャミン・フランクリンで興奮し、さすがディズニーワールドが ある国だけあって、人を楽しませる仕掛けがうまいなぁということを実感し、そのあとお昼ごはん。 お昼ごはんは家から持ってったおにぎりと、グローバルコモン2の中にある売店でポテトとチキンを買ってそれを食べた。 お昼ごはん持参の人がすごく多かった。 昼ごはんも夕飯も会場内で食べるつもりだったらお昼ご飯は持参したほうがいいかもしれない。 会場内のご飯は高いし。 その後、長久手会場内を結ぶキッコロゴンドラに乗りグローバルコモン3(ヨーロッパ)へ。 ていうか会場内移動するのに金取るなよ! そして金取るならもっとお年寄りや身体の不自由な人がもっと楽に移動できるようなつくりにしてよ!! 日陰も少ないし、自販機を捜し求めて歩き回るのも大変なので(結構色んな場所に設置してあるけど) ペットボトルの持ち込みぐらい認めてくれてもいいんじゃないかなぁ…。 それなのに会場内でペットボトルが売ってるなんて変な話だよ。 長くなるので(というか疲れたので)続きはまた明日書くつもりです。 良ければ明日も読んでくださいな。 また夏に1度行く予定。 |