Date 2005年06月09日(木) |
サドル盗難  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ついにやられてしまったよ…。 昨日の、サドルの高さを調節するくるくる回すやつが抜かれていたのは今日の前振りだったようで…。 さすがに今朝は昨日自転車を置いた場所に置いておくのはまずいと思って違う場所に止めておいたんだけど。 自転車を買った店の人に、新品のサドルは盗られやすいから 自転車の本体とサドルの両方をチェーンでくくって置いておいたほうが良いよと言われていたので チェーンをしていたにも関わらず盗られてしまった。 鍵も壊されていた。 自転車の場所も移動されていた。 その上、見たことのない安っぽい黒いチェーンが巻かれていたのでびびった。 気持ち悪いよ! なんとなく嫌な予感はしていた。 やっぱり嫌な予感は当たる。 で、すぐに家に「サドル盗られた!」と電話をして、親に車で迎えに来てもらい、 車に自転車積んで、自転車を買った店まで持っていった 携帯電話のありがたみを実感。 店のおじさん曰く、どうやらなかなか滅茶苦茶に鍵を壊されたらしい。 「これは酷いですねぇ…」を連発してたもんな…。 チェーンをつけられていたのは、夜とか別の日に自転車ごと持っていってしまう為なんだってさ。 もう、これは裏で大きな組織が動いているとしか思えないよ!(と大げさに主張) 盗んだ自転車を北朝鮮に密輸してるっていうのをテレビで見たことあるしさ。 車だって盗んで密輸する世の中なんだから自転車なんてもっと盗りやすかろう。 怖いよー。 まぁ密輸とか大げさな話じゃなくてもさ、怖いよやっぱり。 乗り捨てのために盗られたのとはまた違うし。 自分が自転車を置いておいた場所から移動させられサドルを盗られ、鍵壊されて その上見たことも無いチェーンが巻かれていたらさすがに気味が悪いよ。 巻かれていたチェーンは店の人が処分してくれた。 おじさんと話していたら心が落ち着いた…。 商売柄、自転車盗難の話について詳しいので、こんなことされてるのは自分だけではないんだなぁ… と思ったら少しホッとした。 前より更に強力なチェーンを買い、住所書くシールを貼るのに良い場所も教えてもらった。 色々買ったけど被害額は5000円以内に納まりました…。 もう盗られないことを祈ろう…。 そんなわけで皆さんも自転車盗られないように気をつけてくださいね。 自転車盗るやつは白昼堂々と鍵をぶっ壊すらしいので。 +++++++++ 写真日記にも書いたけど、昨日、瀬尾まいこの「優しい音楽」を買って読んだ。 恋愛を軸にした短編3作。 どの作品も良かった。 きっと男の人が読んでも面白いんじゃないかな。 この人の作品は、どれも「変化」の描き方がとても良くて、すごく好き。 上の文じゃ意味わかんないかもしれないけど、本読めば意味がわかるはず。 読みやすいのですぐ読める。 今、学校の図書館で田辺聖子の「ジョゼと虎と魚たち」を借りて読んでますが 読む時を間違えたなこれは。 10年後に読まなきゃ。 面白いんだけど、面白いんだけど。10年後に読んだら絶対感想が違ってる。 これ、18年も前の本なんだね…。 やっぱり田辺聖子ってすごい。 |